カテゴリー「アオシソ」の記事

2022年8月 6日 (土)

令和4年8月1日の野菜セット・青じそについて

8月1日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

玉ねぎ、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、サヤインゲン、モロヘイヤ、ニラ、青じそ、ニンニク、みょうが、トマトまたはゴーヤまたはズッキーニ

今後の野菜セットの内容・・・ズッキーニの出荷が終了。ナス、キュウリ、ピーマンは秋まで出荷。モロヘイヤもたくさん出荷。オクラも少しずつ出荷。トマトは不作で出荷困難。

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーー

「暑いので、食欲があまりない」と思いながら夏を暮らしている方も多いかもしれません。

今回の野菜セットには、青じそやミョウガなど、料理に香りを添えてくれる香味野菜を少しだけ多く入れてみました。香味野菜には食欲を増進してくれる効用もあるようです。

Cimg1738 青じそ畑の様子。

Cimg1737 収穫された青じそ。

Cimg1735

私のお気に入りの青じその利用方法。収穫した青じそを冷凍庫に入れて冷凍保存。使いたい時に冷凍庫より取り出して、カチカチに凍っている青じそを手でもんで粉々に砕いて、ご飯にかけたり料理にかけたりする。

収穫後の青じそはあまり保存が効かず、葉がしおれやすいです。青じそを濡れた新聞紙にくるんでビニール袋に入れて乾燥させないようにして冷蔵庫に入れておくと、数日間、保存できます。

または上記のように、そのまま冷凍庫に入れて冷凍保存しておけば、さらに長く保存できます。

 

2020年8月 4日 (火)

8月3日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・青シソの収穫・出荷方法について

今回の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)の内容です。

じゃがいも、玉ねぎ、キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、トウモロコシ、サヤインゲン、モロヘイヤ、青シソ、ニンニク、ミョウガ

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨明け宣言後の初出荷となった、今回の野菜セット。

首都圏などの遠方にお住いの皆さんのお宅には、宅急便を利用して野菜セットを配送しております。

冷蔵しながら配送してもらえる「クール便」を利用すると配送料が跳ね上がるので、今のように暑い時期でもクール便は利用せず、常温の便で配送させてもらっています。

皆さんの話をうかがうと、クール便を利用しなくても良い状態で野菜が皆さんのお宅に到着しているようです。

皆さんのお宅に宅急便が到着しましたらできるだけ早く皆さんが野菜を冷蔵庫に移していただけるように、野菜は1つ1つ、袋詰めしております。

-------------

Dscn3292 青シソの畑。

青シソも出荷していますが、この葉物野菜は収穫後、しおれてしまいやすいので、少し出荷する際に工夫が必要だと感じています。

収穫後、葉が乾燥してしまわないようにするのが肝心です。今回は、収穫した葉を濡らした新聞紙に包んで袋に詰めて、セロハンテープで袋の入り口をふさいで密封してみました。

Dscn3299違う収穫方法で収穫された青シソ。

上の写真の右側は、葉を1枚1枚ちぎりながら収穫されています。

上の写真の左側は、新芽を1本1本、葉といっしょに茎ごと収穫されています。

今まで右のように収穫してきましたが、本当はモロヘイヤを収穫する時と同じように左のように茎ごと収穫したほうが葉はしおれにくいのではないかと思い、試しに左のようにも収穫してみました。

収穫した青シソを自分の家でも保存してみて、どのように青シソを収穫・出荷すると良い状態を保てるのか、確認したいと思います。

(私は収穫した青シソを冷凍庫に入れて冷凍保存することが多いです。青シソを料理するときに冷凍庫から取り出して、凍った葉を手でパリパリと細かく砕きながら料理に加えています。)

 

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ