カテゴリー「シュンギク」の記事

2021年5月16日 (日)

令和3年5月14日の野菜セット・シュンギクの効用について

 P1040100

今回の内容です。

ヤマイモ、大根、カブ、二十日大根、エシャロット、サヤエンドウ、キャベツ、玉レタス、サニーレタス、ケール、小松菜、山東菜

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

P1040053

上の写真の左側の列に小松菜、真ん中の列にシュンギク、右の列にカブが生育しています。

小松菜やカブはアオムシなどの害虫の好物で、葉が虫食い穴だらけにされて商品として出荷できなくなることもあります。

いっぽうでシュンギクには害虫は寄ってこなく、葉を虫に食べられることは滅多にありません。おそらくその特有の強い香りが虫には苦手なのでしょう(シュンギクの特有の香りを苦手に感じる人もいます)。

よって、小松菜やカブのすぐ近くにシュンギクがいると、小松菜やカブにも害虫は寄ってこなくなると言われています。小林農場では小松菜やカブの種を播く度に、そのすぐ隣にシュンギクの種も播いています。

この春は小松菜やカブへの虫害は少なく、きれいな小松菜やカブを収穫できています。シュンギクのおかげでしょうか。

2020年6月14日 (日)

令和2年6月12日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・シュンギクの食べ方について

今回の内容です。

玉ねぎ、ミニ大根、カブ、キャベツ、レタス、サンチュ、ブロッコリー、コールラビ、サヤエンドウ、シュンギク、ケール、ニラ、ニンニク

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シュンギクは冬に鍋に入れて食べられることが多いですが、本当は寒さに弱い作物なので、露地では冬にシュンギクを栽培することはできません。

露地栽培のシュンギクの本当の旬は、春から初夏にかけて、または、秋です。

シュンギクには独特の香りがあるためか、害虫があまり寄ってこないので、虫害がとても少ないです。無農薬栽培で育てやすい葉物野菜です。

(同じ時期に育てている小松菜や水菜などの葉物野菜は、害虫によって葉を穴だらけにされて、商品になりません)

最近の野菜セットにシュンギクを入れています。独特な香りのある野菜ですので、その香りをどのように料理するとよいのか、私なりにいろいろと試してみました。

1、おひたし

  いろいろな葉物野菜がおひたしにして食べられていますが、もしかしたら「シュンギクのおひたし」が最もおいしいかもしれません。さっと茹でることにより、シュンギクのクセのある香りが良い感じに和らぎ、食べやすくなります。

2、天ぷら

  シュンギクのような香りの強い野菜は、揚げることによって香りが和らいで食べやすくなると、私は感じています。

3、チヂミ

  揚げ物のような脂っこい料理が苦手な方におすすめ。シュンギクを食べやすい大きさに切って、小麦粉などで作った生地と混ぜてごま油で炒めます。チヂミも、野菜の強い香りを和らげて食べやすくしてくれる料理方法だと思います。

4、サラダ

  シュンギクの独特の香りを、サラダのアクセントとして利用します。柔らかな葉の部分をちぎってサラダに混ぜて生食します。

シュンギクの茎の部分に苦味が多めに含まれているようなので、茎を取り除くことによってもっと食べやすくなるかもしれません(茎の苦味もおいしいと、私は思いますが)

Dscn3132 シュンギクの天ぷら。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ