カテゴリー「ミツバ」の記事

2023年4月11日 (火)

令和5年4月10日の野菜セット・山菜の季節

4月10日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

じゃがいも、サツマイモ、ヤマイモ、紅大根、ネギ、ホウレンソウ、小松菜、菜の花、ミツバ

今後の野菜セットの内容・・・大根の出荷は休止へ。ホウレンソウなどの葉物野菜やネギ、サツマイモ、ヤマイモなどの出荷を継続。間もなくカブやレタスの出荷を開始予定。

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーー

P1100427 ミツバ。今回の2000円セットに入れてみました。

ミツバは古来より日本列島で自生してきた山菜の一種です。小林農場の畑でも春と秋になると勝手に生えてきます。

ヨモギとかスギナとかと同じように、ミツバも地下に地下茎を伸ばして繁殖して何年も生き残り、時期が来れば地上に茎葉を伸ばします。数年前に私がミツバの種を播いて育てたのですが、その後は畑に定着して、今は野生化しています。

P1100366P1100365葉が3枚づつ付くので、「三つ葉」と名付けられたそうです。

ーーーーーーーーーー

4月は、このブログで何度もお伝えしていますが、畑から収穫できる野菜の種類が少ない「端境期(はざかいき)」となります。しかし、畑の周辺の山や野原では、山菜やキノコやタケノコなどの「山の幸」が採れます。野菜の代わりに「山の幸」を野菜セットに取り入れられればよいと考えています。

まずはミツバを小林農場の畑に取り入れてみました。他に取り入れられそうな「山の幸」を以下に表示します。

コゴミ、カンゾウ・・・野菜の端境期に生えてくる山菜。他所から苗をいただいて畑に植えて、定着すればミツバと同じようによく繁殖して、毎年収穫できる。

シイタケ・・・野菜の端境期に生えてくるキノコ。以前にもほだ木と種菌を入手して自家用にシイタケを栽培したことがある。出荷用にシイタケを栽培してもよいと思う。

タケノコ・・・野菜の端境期に竹林に生えてくる。近所の竹林を管理している方々にお願いすれば、タケノコを掘らせてもらえる。おいしいけれども下処理に手間のかかる食材であり、野菜セットにタケノコを入れると皆さんに喜んでもらえるのかどうか、考慮する必要がある。

(12年前の福島第一原発事故によって東日本全体の山林では有害な放射性物質が残留し続けているため、現在でも栃木県などでは山林で採れる山菜やキノコやタケノコの出荷には慎重な検査が行われていることを考慮しておくことが必要)

アスパラガス・・・他の作物が収穫しにくい端境期に収穫時期を迎えてくれる、とてもありがたい作物がアスパラガス。しかし小林農場では、今までアスパラガスの収穫に成功したことがない。アスパラガスを今の時期に野菜セットに入れられれば、喜んでくださる方々も多いと思うけれども。

今までもコゴミやカンゾウやアスパラガスなどの苗を畑の片隅に植えてきたけれども、他の夏野菜や秋野菜の管理が忙しくなるとすっかり苗を植えたことを忘れてしまって、苗を植えた畑が雑草だらけになってしまって苗をダメにしてしまっていました。これらの苗を植えてから収穫時期を迎えるのに数年間かかるので、それまで辛抱強く面倒をみることが大切です。

2022年9月29日 (木)

令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法

9月26日の野菜セットの内容です。

赤じゃがいも、玉ねぎ、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、サヤインゲン、カボチャ、サンチュ、ニラ、三つ葉、青じそ、ニンニク

今後の野菜セットの内容・・・ナス、キュウリ、ピーマン、オクラなどの夏野菜の出荷量は減少へ。じゃがいも、玉ねぎ、ニラなどを出荷。カボチャも出荷開始へ。

食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

Cimg2082 ミツバ。

名前の通りに葉が3枚づつ付いているのが特徴。独特な香りのある香草です。

細かく刻んで、お吸い物や丼のものや茶わん蒸しなどのトッピングに使われます。卵とじに使ってもおいしいです。

それほどクセの強い香りではないので、小松菜などと同じように炒めたり汁の実にしたりおひたしにしたり、色々な料理に利用できます。

山菜と同じように何年もたくましく自生できる作物で、野菜と呼ぶよりも野草とか山菜とか呼んだほうが正しいかもしれません。モロヘイヤの出荷が終了して、まだ小松菜やホウレンソウが収穫しにくい今の時期は、ミツバは希少な葉物野菜となります。

ミツバはそんなに一般的に食べられている食材ではないので、私もミツバを色々な料理方法で試してみて、皆さんにミツバのおいしい料理方法をお伝えしてゆきたいと思います。

おすすめ料理「ミツバと玉ねぎの炒め物」(ミツバと玉ねぎの香りの組み合わせ。やみつきになりかも。)

1.ミツバを細かく切り刻む。玉ねぎは食べやすい大きさに切る。

2.玉ねぎから炒めて、ミツバも最後に炒めて、塩、料理酒、しょうゆなどで味つけする。

2020年4月10日 (金)

令和2年4月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・三つ葉について

今回の内容です。

じゃがいも、里芋、ヤマイモ、分けつネギ、ゴボウ、ほうれん草、しろ菜、小松菜、菜の花、三つ葉、乾麺

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初めて「三つ葉」を収穫してみました。2000円セットにお届けしております。

Dscn2880 Dscn2887

名前のとおり、それぞれ、3枚の葉がついています。

三つ葉の原産地は日本。日本が誇るジャパニーズ・ハープです。

Dscn2891 ゴボウと三つ葉のサラダ。

三つ葉をサラダにして食べるのが、最近の私のお気に入りです。千切りしたゴボウと合わせます。

三つ葉の料理方法を農場通信でお伝えできればよいと思います。いろいろな料理に使える、おもしろい香草だと思います。

 

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ