4月末の小麦畑の様子
小麦畑ではすでに小麦の穂が見られる。
いっぽうでカラスノエンドウも繁茂していて、小麦畑の一部がカラスノエンドウに覆われてしまっている。赤紫色の小さな花を咲かせながら、巻きツルを小麦に絡ませていた。
カルチ(除草用の機械)でできるだけカラスノエンドウを土に鋤きこんだが、まだまだたくさんのカラスノエンドウが残っている。6月に小麦が成熟して種を実らせるのと同じ頃、カラスノエンドウも成熟して種を実らせる。
小麦畑ではすでに小麦の穂が見られる。
いっぽうでカラスノエンドウも繁茂していて、小麦畑の一部がカラスノエンドウに覆われてしまっている。赤紫色の小さな花を咲かせながら、巻きツルを小麦に絡ませていた。
カルチ(除草用の機械)でできるだけカラスノエンドウを土に鋤きこんだが、まだまだたくさんのカラスノエンドウが残っている。6月に小麦が成熟して種を実らせるのと同じ頃、カラスノエンドウも成熟して種を実らせる。
2月末に撮影。麦畑。
麦の背丈はボールペンよりも低く、冬の間、ほとんど伸びていません。これから春を迎えてグングン大きくなると思います。
1年間を72等分した「七十二候」。日本には72の季節があります。
5月31日日から6月4日頃までの従来の七十二候は 「麦秋至る(ばくしゅういたる)」。麦が熟して収穫される頃とされています。
小林農場では、自分の地域に合った現代版の七十二候を独自に作成しています。
小林農場独自の5月31日から6月4日頃までの七十二候は 「葉はくすみ 実は固くなり 熟れる麦」。
小林農場の麦畑では、大麦が収穫時期を迎えております。
青かった麦の葉が黄金色に染まります。稲も秋になると黄金色に染まって収穫されるので、黄金色といえば秋を連想させます。
それで麦の収穫される今の時期は「麦秋(ばくしゅう)」と呼ばれてきました。
実を取り出して歯で噛んでみると、カチッと固いです。十分に熟しているようで、いつでも収穫してもよい状態です。
小林農場には田んぼがないので、稲作をしていません。だから、米の代わりに大麦を我が家の主食として食べています。
まだ葉色も青く、実を歯で噛んでみてもプニュっとつぶれて柔らかいです。まだ熟していないようです。
梅雨の真っ最中に収穫時期を迎えることになりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
麦畑の所々につる性の雑草が麦の穂に絡まっているのが見られます。カラスノエンドウです。
麦と同じ時期に、カラスノエンドウの実も熟します。よって、麦の実を収穫している最中に、どうしてもカラスノエンドウの実も混ざってしまいます。
麦の実に少しだけカラスノエンドウの実が混ざって収穫されても、特に問題はありません。そのままいっしょに、押し麦、うどん、小麦粉などに加工します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小林が選曲した「この季節の歌」
「てるてる坊主」作詞:浅原 鏡村 作曲:中山 晋平
右をクリックすると、この曲をお聴きになれます。 てるてるぼうず.wav
1年間を72等分した「七十二候」。日本には72の季節があります。
4月4日から4月8日までの従来の七十二候は 「玄鳥至る(つばめきたる)」 。つばめが南からやってくる頃とされています。
小林農場では、自分の地域に合った現代版の七十二候を独自に作成しています。
小林農場独自の4月4日から4月8日までの七十二候は 「大麦の 芒がとがって 飛び出して」。大麦(もち麦)が、とんがった芒(のぎ)を伸ばし始めました。
小林が選曲した「この季節の歌」
「思い出のアルバム」 右をクリックすると、この曲をお聴きになれます。 おもいでのあるばむ.wav
その他 アオシソ アブラナ オクラ カキ カブ カボチャ カリフラワー キャベツ キュウリ クウシンサイ クリ ケール コマツナ コムギ ゴボウ サツマイモ サトイモ サヤインゲン サヤエンドウ シュンギク ショウガ ジャガイモ ズッキーニ ソラマメ タマネギ ダイコン ダイズ トウガラシ トウモロコシ トマト ナス ナタネ ニラ ニンジン ニンニク ネギ ネット活用 情報館 ハクサイ ピーマン ブロッコリー ホウレンソウ ミツバ ムギ モロヘイヤ ヤマイモ ヤーコン レタス 一人勉強会 中継 畑仕事 仕事 作物生育日誌 作物紹介 写真記録 半農半歌 命名写真辞典 命名百科 ~小林農場で出会える生き物集~ 図鑑 土 土歴 堆肥・肥料 夏野菜の苗 大切なお知らせです 播種暦 新聞切り抜き 春野菜全般 歳時記 白菜 百景 苗作り全般 葉物野菜全般 調理法 即美味 農場通信 野菜セット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |