令和4年6月13日の野菜セット・ブロッコリーの収穫時期を迎えた後の様子
6月13日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
玉ねぎ、カブ、大根、ズッキーニ、サヤエンドウ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、シュンギク、ニラ、ニンニク
今後の野菜セットの内容の見通し・・・玉レタスの出荷は終了。サヤエンドウも終了へ。キャベツやブロッコリーをたくさん収穫中。ズッキーニやニンニクなどの収穫開始。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
上の写真は収穫時期を迎えたばかりのブロッコリー。
試しに、このまま収穫しないで放置してみました。
収穫時期を迎えてから7日ほど経ったブロッコリー。けっこう良い状態を保っていて、この状態ならば収穫して出荷してもよさそうに見えます。
収穫時期を迎えてから12日ほど経過したブロッコリー。人の手よりも大きくなって、つぼみもぷっくらと膨らんでいるのが目立つようになります。この状態で収穫しても間もなく花を咲かせてしまうので、商品として出荷しないほうがよいでしょう。
ブロッコリーは、つぼみの部分を食べる作物です。つぼみはやがて花を咲かせます。畑から収穫された後もブロッコリーは生きていて、花を咲かせようとします。収穫後に食べずに放置していると緑色だったつぼみが黄色に変色しますが、黄色の花を咲かせようとしています。収穫された後のほうが開花する速度が速まるようにも感じます。
黄色に変色しても食べられますが、食味は落ちるので、緑色のうちにできるだけ早くたべたほうがよいです。