« 追跡・作物の生育の記録  11月14日に撮影 | トップページ | 令和5年11月13日の野菜セット・おすすめ料理「きんぴら炒め」 »

2023年11月15日 (水)

「五十節」の第四十四節目 「マガモ来る 水面(みなも)に浮かぶ」 ~11月5日から11月13日頃まで~

小林農場の独自の暦・「五十節」では、夜空の月が下弦(🌗)となる11月5日から新月(🌑)になる11月13日頃までが第四十四節目となります。

第四十四節目の季節名は「マガモ来る 水面(みなも)に浮かぶ」です。近所の池に、北から越冬するためにやって来た冬鳥のマガモが浮かんでいる姿が見られるようになりました。

第四十四節目の小林農場周辺の風景を、写真でつづってまいりたいと思います。

(小林農場の独自の暦・「五十節」とは何か?詳しくはこちらをクリックしてご覧ください

ーーーーーーーーーー

Img_20231115_074120 Img_20231115_074234 小林農場の敷地内に鎮座しているコブシの巨木の現在の様子。

Img_20231112_111902 Img_20231112_111922

近所の池に、北から渡って来た渡り鳥のマガモの姿が見られるようになりました。マガモのオスの頭は光沢のある緑色で、よく目立ちます。

Img_20231111_102615 Img_20231111_102705

近所のイチョウの巨木が見事に黄葉。

Img_20231111_102737 そして、株元に積もってゆくイチョウの落ち葉。

Img_20231114_170144 Img_20231114_170139

すっかり日が短くなり、夕方の5時には暗くなって畑仕事が終わります。夕暮れ時に、東の空に力強く輝いている明星を目にします。木星かな?

Img_20231111_130603_20231115183801 Img_20231111_131821

ヤマイモ畑ではすっかりヤマイモの葉は枯れましたが、まだ丸いムカゴをたくさんくっつけていました。ムカゴとは、ヤマイモの種のようなものです。塩茹でして食べてもおいしく、土の香りがする素朴な味わいを楽しめます。

Img_20231114_060629 Img_20231114_060701

11月14日の早朝、今期初めて、小林農場の畑に霜が降りました。

Img_20231114_060526_20231115183001 Img_20231114_073755Img_20231114_060820 左上の写真は霜で凍るサニーレタス。右上は霜で凍るカナムグラの葉。左の写真は霜で凍るチドメグサ。

急に寒い冬がやって来たような感じです。急いで冬支度をしないと。

 

« 追跡・作物の生育の記録  11月14日に撮影 | トップページ | 令和5年11月13日の野菜セット・おすすめ料理「きんぴら炒め」 »

歳時記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ