サツマイモの苗の植え付け
小林農場の温床で育てたサツマイモの苗(ツル)。品種はベニハルカ。ツルの長さはだいたい30cmくらいで切り取って畑に植える。
温床から切り取ったツルを2日間ほど水に浸けてから畑に植える。節から白い根が発根していた。
畑に植えられてから数日後のツルの様子。畑に植えられた直後に雨がたくさん降ったので、枯れずに根が張ったよう。芯の部分から芽吹いている新芽が立ち上がっている。
今回、自分でサツマイモの種芋から苗(ツル)を育ててみたが、発芽しなかった種芋も多く、十分な数のツルを確保できなかった。不足した分はホームセンターからツルを購入した。来年は十分な数のツルを確保できるように改善したい。
« 令和5年6月5日の野菜セット・大根について | トップページ | ウリハムシ(瓜葉虫) ~小林農場周辺で出会える虫~ »
「サツマイモ」カテゴリの記事
- サツマイモの苗の植え付け(2023.06.09)
- サツマイモの苗の様子(2023.05.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 作物生育追跡撮影・サツマイモの苗の状態(2022.06.08)
- 令和3年5月7日の野菜セット・端境期に出荷できる芋について(2021.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント