« 自然な生活を取り戻せる好機  令和5年3月10日 | トップページ | 植え付け後のズッキーニの様子 »

2023年5月25日 (木)

令和5年5月22日の野菜セット・家庭菜園の季節

5月22日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

玉ネギ、大根、カブ、コールラビ、キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、ソラマメ、玉レタス、カリフラワー、シュンギク、水菜

今後の野菜セットの内容・・・シュンギクなどの葉物野菜、玉ネギ、レタス類、カブ、大根、サヤエンドウ、ソラマメなどを出荷。ブロッコリーやカリフラワーなどの出荷を開始。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今は家庭菜園で野菜を育てることを楽しむ家庭が増えているようです。

人間が生きてゆくには食べ物は絶対に必要なので、多くの人々が家庭菜園で少しでも食べ物を生産する習慣を身につけることはとても素晴らしいことだと思います。小林農場は家庭菜園を応援いたします。

家庭菜園のやり方がインターネット上でいろいろと公開されています。インターネットで調べながら家庭菜園を行っている方も多いと思います。インターネットが登場して、家庭菜園をやるには便利な世の中となりました。

私が個人的に注目しているのが、長崎県佐世保市で有機農業を行っている「菌ちゃんふぁーむ」が行っている家庭菜園の講座です。どうぞ以下をクリックしてご覧ください。講師の「菌ちゃん先生」はサービス精神のある農家さんで、話が面白いです。

自然農 菌ちゃん先生 畑作り (埼玉朝露実習会)

森の暮らし 菌ちゃん先生伝授!(柴崎コウレトロワch)ーーー家庭菜園を始めた女優の柴崎コウが菌ちゃん先生より伝授されている動画

人の性格がみんな違うように、菜園の性質もみんな違います。インターネットで公開されているやり方はどんな菜園にも当てはまるわけではなく、自分の菜園には当てはまらない場合も多いと思います。

自分の菜園でどのように作物を育てればよいのか、実際に作物を育てながら、作物の育ち方を観察しながら見つけていきます。作物とじっくりと会話する時間を確保することが大切です。

インターネットではたくさん栽培方法が公開されているので、調べるのに夢中になるとあっという間に2時間も3時間も費やしてしまい、作物とじっくりと会話する時間がなくなってしまいます。気をつけたいです。

自分の菜園に適した栽培方法はインターネットで調べるよりも自分の菜園で育てている作物と会話しながら決めていくのが基本だと思います。

« 自然な生活を取り戻せる好機  令和5年3月10日 | トップページ | 植え付け後のズッキーニの様子 »

野菜セット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ