令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について
3月24日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
じゃがいも、人参、大根、里芋、サツマイモ、ネギ、ホウレンソウ、ビタミン菜、菜の花
今後の野菜セットの内容・・・人参、カブ、里芋の出荷は休止へ。ネギや「菜の花」やホウレンソウなどの葉物野菜の出荷を継続。サツマイモやヤマイモの出荷を開始へ。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
現在のアブラナの様子。春になると花茎を高く伸ばして、その先につぼみをつけて花を咲かせます。
アブラナ、小松菜、かき菜、水菜、チンゲンサイ、白菜、キャベツ、大根、カブなどのたくさんの作物は「アブラナ科」に属している植物ですが、アブラナ科植物はこの時期になるといっせいに花茎を高く伸ばしてつぼみをつけます。
花茎とつぼみの部分もコリコリとした食感でおいしく食べられるので、小林農場でも花茎とつぼみを摘んで「菜の花」と称して出荷しています。
「のらぼう菜」というアブラナ科の作物から採れる「菜の花」が食べやすくておいしいと評判が良いのですが、小林農場の畑では、のらぼう菜の種を播いてみたら、どういうわけだか、全く発芽すらしませんでした。
小林農場の畑では主に、小松菜やアブラナやかき菜より「菜の花」を摘んでいます。どれも風味にそれほど大差はなく、おいしく食べられます。
ホウレンソウもこの時期に花茎を伸ばしますが、ヒユ科の植物のホウレンソウの花茎はあまりおいしくありません(花も、きれいなアブラナ科の植物の花とは違い、ヒユ科の植物の花は地味です)。
« 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて | トップページ | 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年6月5日の野菜セット・大根について(2023.06.08)
- 令和5年6月2日の野菜セット・6月4日(日)に市貝町にてSATOYAMAヘルシーマーケットを開催(2023.06.03)
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月22日の野菜セット・家庭菜園の季節(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント