令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ
3月6日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
じゃがいも、人参、大根、かぶ、里芋、ゴボウ、カボチャ、白菜、ホウレンソウ、小松菜
今後の野菜セットの内容・・・白菜、カボチャの出荷は終了へ。里芋を出荷。じゃがいも、人参、大根、カブ、ゴボウ、ホウレンソウ、小松菜などを継続的に出荷。
食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
年が明けてからもう3月になっていました。時が過ぎてゆくのは早いですね。あっという間に次のお正月を迎えるのでしょう。
1月から3月頃までの畑の様子を、短くまとめてみました。
畑の草も虫も眠りにつき、作物も生育を休め、農家も畑仕事を休める頃に正月を迎えて新年を祝います。1月中は極寒の時期で、作物の種を播いてもまともに生育しないので、2月の立春の頃から種を播き始めます。寒い冬の間は、前年の秋に収穫時期を迎えた作物を防寒して大事に貯蔵しながら食べますが、3月に入って気温が高くなると貯蔵が効かなくなります。2月から種まきして育てている作物が収穫時期を迎えるまで時間かかるので、3月と4月は出荷できる野菜の種類が少なくなりますが、この時期に次々と春夏野菜の種が播かれて新たに芽吹きます。コブシの木も3月11日頃より花を咲かせ始めて、これを合図に虫も姿を現して、畑が賑やかになります。
2月頃のホウレンソウ畑の様子。3月、4月に収穫予定。
畑の周辺でタケノコや山菜が勝手に生えてきますが、食用になる野生の植物に出会えるのは楽しみです。畑の中でも農家がほとんど世話をしなくても勝手に生育してくれるキクイモなどの作物が私は好きなのですが、知名度が低いため、販売するのに苦労します。
キクイモ。食べ方などをお伝えしながら、流行らせたいと思います。
« 「持たない」という選択 令和4年9月15日 | トップページ | ネット活用情報館 3月13日よりマスクの着脱を個人の判断に委ねる。「子供達のためにマスクを外そう」を 合言葉に »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年6月5日の野菜セット・大根について(2023.06.08)
- 令和5年6月2日の野菜セット・6月4日(日)に市貝町にてSATOYAMAヘルシーマーケットを開催(2023.06.03)
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月22日の野菜セット・家庭菜園の季節(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント