« アブラナが霜焼けしている様子 | トップページ | ネット活用情報館・3月13日にマスク着用の奨励を終了。マスクの着脱が個人の判断に任せられる。 »

2023年3月 4日 (土)

令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入

3月3日の野菜セットの内容です。

じゃがいも、人参、大根、かぶ、里芋、ゴボウ、ネギ、ホウレンソウ、小松菜

今後の野菜セットの内容・・・白菜、カボチャの出荷は終了。ゴボウの出荷も終了へ。じゃがいも、人参、大根、カブ、里芋、ホウレンソウ、小松菜などを継続的に出荷。

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

冬の間、出荷し続けてきた白菜やカボチャの出荷が終了しました。ゴボウの出荷も間もなく終了します。その後も3月中に人参やカブ、4月に入る頃にはジャガイモや大根なども次々と食べ頃を過ぎて出荷が終了してゆきます。

倉庫に貯蔵していたカボチャが2月下旬頃から傷みが目立ち始めて、全てが傷んでしまう前に急いでできるだけたくさんの在庫を野菜セットに入れて出荷してみましたが、野菜セットを定期購入してくださっているご家庭より、「届けられたカボチャがすぐに傷んでしまって料理できなかった」というご指摘をいただきました。2月下旬に傷みが目立ち始めた時点でカボチャの出荷を停止するべきでした。「せっかく収穫したのだから、出荷しないともったいない」と思って、無理してカボチャを出荷してしまいましたが、このような傷みやすい野菜を出荷すれば購入してくださった皆さんをがっかりとさせてしまい、野菜セットの印象も悪くしてしまいます。

低温で長く作物を保存できた冬から気温が上がって保存が効かなくなる春に移り、カボチャの他にも様々な作物が寿命を迎えて傷んでゆきます。3月と4月は、1年で最も出荷できる野菜が少なくなる「端境期(はざかいき)」となります。カボチャが傷んだのを合図にして、端境期に突入したようです。

今年に入ってもおかげさまで複数のご家庭が新規に小林農場の野菜セットの定期購入を始めてくださっています。小林農場はどの季節でも新規に野菜セットの定期購入を始めてくださるご家庭を歓迎いたします。ただ、出荷できる野菜の種類が少なくなる端境期に定期購入を始めるよりも、端境期を乗り越えてタマネギなどの作物が新たに出荷される5月頃から定期購入を始めたほうが、本領を発揮した野菜セットをお楽しみできるかと思います。

3月と4月の端境期は野菜セットに入れる野菜を確保するのに苦心する時期ですが、それでも皆さんに満足していただける野菜セットをお届けしてゆけるよう、専業農家の腕の見せ所です。

P1050957P1050968ゴボウ畑の様子(左の写真)と掘り出されたゴボウ(右の写真)の様子。

冬の頃は地上部の葉を枯らしていたゴボウですが、2月下中頃より春を感じて地上部に新芽を伸ばしてきました。3月中には茎や葉が伸びて、食用部の根は茎や葉に養分を吸い取られてスカスカと筋っぽくなっておいしく食べられなくなります。間もなく食用としてのゴボウは寿命を迎えます。

« アブラナが霜焼けしている様子 | トップページ | ネット活用情報館・3月13日にマスク着用の奨励を終了。マスクの着脱が個人の判断に任せられる。 »

野菜セット」カテゴリの記事

ゴボウ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ