« ネット活用情報館・「コロナ禍は、今まで日本の医療が抱えてきた問題によって引き起こされた人災」と専門家が指摘 | トップページ | 追跡・作物の生育日誌 »

2023年2月 2日 (木)

令和5年1月30日の野菜セット・小林農場の畑で良く育った作物の品種

1月30日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

じゃがいも、人参、大根、かぶ、ゴボウ、白カボチャ、白菜、長ネギ、ホウレンソウ、小松菜

今後の野菜セットの内容・・・鶴首カボチャの出荷は終了、代わって丸型のカボチャを出荷。じゃがいも、人参、大根、カブ、白菜、ゴボウ、ホウレンソウ、小松菜などを継続的に出荷。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

間もなく、春野菜と夏野菜の種まきが始まります。種を購入して準備をしてゆきたいと思います。

毎年、いろいろな品種を栽培しながら、小林農場の畑に適した品種を探しています。今まで小林農場の畑で良く育ち、今年も栽培してみたい品種を以下に紹介したいと思います。

ホウレンソウ

 改良日本ほうれん草(サカタ交配)、味いちばん(渡辺農事交配)、ハンター(カネコ交配)、スプリングほうれん草(トーホク交配)

アブラナ科の葉物野菜

 小松菜(サカタ育成)、ビタミン菜(トーホク育成)、葉大根・緑美人(トーホク交配)、四月しろ菜(野口種苗育成)

大根

 春大根・春の都(トーホク交配)

キャベツ

 いろどり(カネコ交配)、四季どり(トーホク交配)

レタス

 ノープルSP(トーホク育成)、サニーレタス(トーホク育成)、焼肉用レタス・チマサンチュ(トーホク育成)

ブロッコリー

 緑積(トーホク交配)、茎ブロッコリー・フレッシュブーケ(トーホク交配)

カリフラワー

 白穂(トーホク交配)

白菜

 春光(トーホク交配)

ジャガイモ

 アンデス赤(小林農場育成)、デジマ(小林農場育成)、メークイン

人参

 春まき五寸人参(野口種苗育成)、黒田五寸人参(野口種苗育成)

ネギ

 汐留晩生ネギ(トキタ育成)

サツマイモ

 ベニハルカ(小林農場育成)

ナス

 美男(松島交配)

ピーマン

 カリフォルニアワンダー(野口種苗育成➡小林農場育成)、ニューエース(タキイ交配)

ズッキーニ

 バンビーノ(トキタ育成→小林農場育成)、グリンボード(カネコ交配)

キュウリ

 那須野(帰農志塾育成→小林農場育成)、ずーっととれるキュウリ(サカタ交配)

カボチャ

 鶴首カボチャ(小林農場育成)、鉄兜(タキイ交配)、白爵(松島交配)

サヤインゲン

 マンズナル(サトウ育成)

オクラ

 五角オクラ(トーホク育成→小林農場育成)

キクイモ(小林農場育成)

P1050633葉物野菜や大根などは「トウ立ちが遅くて、野菜の端境期にも出荷できそうな品種」を選びます。ビタミン菜やしろ菜は有力な品種です。

Cimg1853赤い皮のジャガイモの「アンデス赤」。栗のようにホクホクとした食感で、甘味もあります。昨年、この赤いジャガイモを野菜セットに入れてみましたが、複数のご家庭より好評をいただきました。今年は小林農場で自家増殖したアンデス赤を野菜セットに入れたいと思います。

P1050648分けつするネギ、「汐留晩生ネギ」。柔らかくて加熱すると甘くなるネギです。出荷できる野菜の種類が少なくなる4月頃にたくさん収穫できて、「端境期(はざかいき)の救世主」みたいな存在。

P1050939昨年、野菜セットに入れた水ナス系の柔らかなナス、「美男」。ぬか漬けなどにしてもおいしくて、複数のご家庭より好評をいただきました。


Dscf5503肉厚のピーマン、「カリフォルニアワンダー」や「ニューエース」。

Cimg2305_20221123055201小林農場の秘蔵っ子、「鶴首カボチャ」。小林農場の畑でものすごく旺盛に育ちます。もう一つ、昨年初めて栽培してみた「鉄兜」という品種も、ものすごく旺盛に育ちました。






 

 

 

 

 

 

 

« ネット活用情報館・「コロナ禍は、今まで日本の医療が抱えてきた問題によって引き起こされた人災」と専門家が指摘 | トップページ | 追跡・作物の生育日誌 »

野菜セット」カテゴリの記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ