令和5年2月3日の野菜セット・ゴボウについて
2月3日の野菜セットの内容です。
じゃがいも、人参、大根、かぶ、ゴボウ、白カボチャ、白菜、ホウレンソウ、小松菜
今後の野菜セットの内容・・・じゃがいも、人参、大根、カブ、カボチャ、白菜、ゴボウ、小松菜などを継続的に出荷。特にホウレンソウは少しだけ増量しながら出荷する予定。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小林農場の畑は粘土質で固いので、ゴボウも根を深く伸ばしにくく、長いゴボウは作りにくいです。それで、短いけれどもおいしく食べられる短形の品種のゴボウを育てています。
ゴボウはあまりに細すぎると料理しにくいですが、太くなりすぎると「す」が入って筋っぽくなります。上の写真のようなゴボウがちょうど良い大きさで料理しやすいです。現在の小林農場のゴボウ畑では、こんなちょうど良いゴボウがたくさん収穫できています。
小林農場が育てているこの短形のゴボウの品種は、「うまいゴボウ」や「サラダゴボウ」で、種苗会社「トーホク」が開発している品種です。本来のゴボウは長いのですが、その中で短いゴボウを選抜しながら育成して開発された品種のようです。最近ではゴボウに放射線を照射して突然変異を引き起こすことによって長かったゴボウから短いゴボウの品種を開発している種苗会社もあるようですが、小林農場で育てているゴボウの品種は放射線照射ではなくて、昔ながらの方法で品種改良されているようです。
ゴボウの外皮の周辺にも香りや栄養があり、私は皮を切り除かず、たわしでよく泥を落として、そのまま料理します(水洗いする前に数分間ほどボールに溜めた水にゴボウを浸しておくと、泥が水に馴染んで、泥をきれいに洗い落としやすくなります)。
中身はあまり筋っぽくないので、漬物などの生食にしてもおいしいです。
短いゴボウですので、スコップで30~40cmほど掘れば収穫できます。
« 虫の名前 令和4年8月18日 | トップページ | 「五十節」の第六節目 「水ぬるむ 土はほぐれる」 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年6月5日の野菜セット・大根について(2023.06.08)
- 令和5年6月2日の野菜セット・6月4日(日)に市貝町にてSATOYAMAヘルシーマーケットを開催(2023.06.03)
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月22日の野菜セット・家庭菜園の季節(2023.05.25)
「ゴボウ」カテゴリの記事
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
- 令和5年2月3日の野菜セット・ゴボウについて(2023.02.06)
- 令和2年3月27日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・ゴボウについて(2020.03.30)
- 梅雨の時期の種まき(2019.07.11)
- 播種期と収穫時期(2017.12.13)