« 令和5年1月13日の野菜セット・今後の出荷される人参について | トップページ | ヒヨドリ(鵯) ~小林農場周辺で出会える鳥~ »

2023年1月17日 (火)

「五十節」の第三節目 「野草の葉 赤く霜焼け」(1月7日~1月15日頃)

小林農場の独自の暦・「五十節」では、夜空の月が満月(🌕)となる1月7日から下弦(🌗)となる1月15日頃までが「第三節目」となります。

第三節目の季節名は「野草の葉 赤く霜焼け」です。寒さに当たると、本来は緑色だった野草の葉が、しもやけのように赤く変色します。

第三節目の小林農場周辺の風景を、写真でつづってまいりたいと思います。

(小林農場独自の暦・「五十節」とは何か?詳しくはこちらをクリックしてご覧ください

ーーーーーーーーーーーー

Cimg2527 我が家の隣のコブシの冬木立の様子。

Cimg2551_20230117073001 オオイヌノフグリやホトケノザなどの野草の葉が赤く霜焼け。

Cimg2573 アブラナの葉も赤く霜焼け。

Cimg2594 Cimg2595 人参畑の人参の葉も、ところどころで赤く霜焼け。

Cimg2533 冬に入る前に茶色になって枯れた夏草が、畑を覆っている。

Cimg2579 ススキが生い茂って茶色に枯れている、近所の空き地。

Cimg2584 近所の空き地のあちらこちらで見られる、枯れたセイタカアワダチソウ。種をいっぱいつけていて、泡立っているように見える。

Cimg2477 Cimg2474 茶色に枯れたアメリカセンダングサにも、たくさんの種がくっついている。

Cimg2471 アメリカセンダングサの種の愛称は「ひっつき虫」。衣服や手袋にくっつきやすい。

この季節に畑で聞こえる「音」を録音してみました。「ビー」と繰り返し鳴いている鳥の鳴き声が印象的です。下をクリックしてお聴きください。

第三節の音.wav

« 令和5年1月13日の野菜セット・今後の出荷される人参について | トップページ | ヒヨドリ(鵯) ~小林農場周辺で出会える鳥~ »

歳時記」カテゴリの記事

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ