シラカシ(白樫)~小林農場周辺で出会える木~
細長く 常緑の葉は 生垣に
秋にどんぐり 環のある帽子
小林農場の敷地で生垣として植えられている巨木。おそらく、シラカシだと思う(もしかしたらアラガシなどの、他のカシの仲間かもしれない)。
・冬にも葉が青々としている常緑樹。生垣としてよく植えられている。
・葉の色は光沢のある緑色。葉の縁にはノコギリの刃のような鋸歯(きょし)が浅く見られる。
・4月頃に尻尾のような長い花序を垂らして、秋にどんぐりを形成。
・どんぐりの帽子には、環の縞がある。
・材木としても使用されて、その材木の色は白っぽい。
・とても良く生育して、放っておくとモサモサと葉や枝が茂りすぎるので、本当はマメに剪定をしたほうがよいらしい。
« 玉ねぎの苗の植え付け | トップページ | 「五十節」 小林農場独自の暦 »
「命名写真辞典」カテゴリの記事
- ヒメオドリコソウ(姫踊子草) ~小林農場周辺で出会える草~(2023.04.02)
- ウメ(梅) ~小林農場周辺で出会える花~(2023.02.15)
- ハシボソガラス ~小林農場周辺で出会える鳥~(2023.02.12)
- コガモ(小鴨) ~小林農場周辺で出会える鳥~(2023.01.22)
- ヒヨドリ(鵯) ~小林農場周辺で出会える鳥~(2023.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント