令和4年11月18日の野菜セット・大根の密植栽培
11月18日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、かぶ、鶴首カボチャ、ピーマン、リーフレタス、小松菜、シュンギク、柿
今後の野菜セットの内容・・・ピーマン、ニラの出荷は終了。カボチャ、じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、カブを継続して出荷。色々な葉物野菜も登場。ネギは断続的に出荷。
ーーーーーーーーーー
秋から冬にかけて、大根を出荷してゆきたいと思います。
多くの農場の大根畑では、だいたい25~30cmくらいの間隔を空けながら1本ずつ育てているようです。
大根はどんどん大きく育ちやすい作物で、大きくなりすぎると食べきるのに大変ですし、冷蔵庫にしまうのも大変です。そこで小林農場では、25cm間隔に大根を1本ずつではなくて2本ずつ育てています。密に育てることにより大きくなりすぎることを防いでいます。もちろん1本ずつで育てるよりも2本ずつで育てたほうが、同じ栽培面積で2倍の本数を収穫できます。
ただ、今年の場合、少し大根の生育がのんびりとしているような感じで、間もなく冬の寒さが厳しくなるのに、どの大根もちょっと小さすぎる感じがします。この場合は積極的に間引いていって2本ずつを1本ずつにして早く大きくさせたほうがよいかもしれません。大根の生育状況をじっくり見ながら、駆け引きしてゆきたいと思います。
ちなみに間引いた大根の葉はそのまま畑に捨ててしまわずに、直売所に出荷しています。大根の葉は直売所ではなかなか人気があります。
« ネット活用情報館・ずっとマスクで口と鼻を覆うような不自然な生活習慣を続けることによって生じる副作用を甘く見てはいけない理由を科学的に解説 | トップページ | 選挙の争点に「ウイルスとの共存」を 令和4年6月17日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
「ダイコン」カテゴリの記事
- 令和4年12月24日の野菜セット・野菜の耐寒性、どこまで寒さに耐えられる?(2022.12.24)
- 令和4年12月12日の野菜セット・大根の伏せこみ(2022.12.13)
- 令和4年11月18日の野菜セット・大根の密植栽培(2022.11.21)
- 令和4年9月23日の野菜セット・大根の葉について(2022.09.25)
- 令和3年10月18日の野菜セット・大根の葉について(2021.10.20)