令和4年10月2日の野菜セット・クロウリハムシについても
9月30日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
赤じゃがいも、玉ねぎ、キュウリ、青ナス、ピーマン、サヤインゲン、カボチャ、サンチュ、ニラ、三つ葉、青じそ、ニンニク
今後の野菜セットの内容・・・ナスやオクラなどの夏野菜の出荷量は減少へ。赤ジャガイモの出荷は終了し、代わりにダンシャクを出荷。カボチャも出荷開始へ。玉ねぎ、ニラを出荷。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーー
虫が活発に活動している秋は、害虫による作物への被害が最も目立つ時期でもあります。
試しに8月よりホウレンソウの種を播いてみましたが、やはり害虫によって穴だらけにされてしまいました。
ちょっと写真がぼやけていて見にくいですが、写真の中央にいる、頭が橙色で体が黒いハムシがホウレンソウの葉を食べているようでした。名前を調べてみると、おそらく「クロウリハムシ」ではないかと思います。
10月に入って気温が下がり、害虫の活動もおさまってホウレンソウなどの葉物野菜も虫害にあわなくなります。これからが葉物野菜の本番です。
この1週間はどんどん種を播かないといけません。他にも終わらせなくてはいけない畑仕事が山積みされています。気合いを入れないと乗り越えられません。闘争心を燃やして臨まないといけません。戦うべき相手は自分自身。
こんな時に聞きたくなるテーマソングが「燃える闘魂」です。人の闘争心を掻き立てる熱い曲調。高校野球でのブラスバンド演奏による応援曲としてもお馴染みです。以下をクリックすると私が作成した「燃える闘魂」のカバー曲をお聴きになれますので、よろしかったらお聴きください。
元気があればなんでもできる。小林農場は元気ですか。
« 秋分・新月の頃の言葉と歌 ~小林農場周辺の情景(9月10日から9月26日まで)~ | トップページ | 最近のジャガイモ事情 令和4年3月17日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
「ホウレンソウ」カテゴリの記事
- 令和5年5月1日の野菜セット・今春のホウレンソウ栽培を振り返る(2023.05.02)
- 令和5年4月3日の野菜セット・ビニール資材の中の葉物野菜(2023.04.04)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年2月13日の野菜セット・秋から冬、そして春にかけてのホウレンソウ(2023.02.16)