« 童謡の時間   令和4年4月14日 | トップページ | ネット活用「情報館」 地元の市貝町が「有機農業に地域ぐるみで取り組む産地」を目指す »

2022年10月23日 (日)

令和4年10月21日の野菜セット・夏が過ぎて冬へ向かう今後の野菜セットについて

10月21日(2000円セット)の野菜セットの内容です。

じゃがいも、玉ねぎ、人参、分けつネギ、ピーマン、ミニトマト、鶴首カボチャ、サヤインゲン、サンチュ、シュンギク、ニラ、ニンニク

今後の野菜セットの内容・・・ピーマン、キュウリ、サヤインゲンなどの出荷は終了へ。鶴首カボチャ、じゃがいも、玉ねぎ、ニラなどは今後も出荷。カブや人参なども出荷開始へ。

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーー

早朝は冷え込むようになりました。霜が降りてもおかしくない気温です。今回は早朝にシュンギクを収穫しましたが、寒くて手がかじかんで力が入らず、収穫に手間取りました。

キュウリの収穫時期が終わりました。ピーマンも来週より収穫できなくるでしょう。サヤインゲンも収穫できなくなり、ニンニクも出荷が終了します。

夏の間、活躍してくれていた作物が次々に姿をけしてゆくのが10月。いっぽうで、新たに収穫されてゆく作物が姿を現すのも10月。

人参が収穫され始め、冬を越して来年の3月まで野菜セットに出荷されてゆくでしょう。カボチャやネギも同じように出荷し続けたいと思います。

11月に入る頃にはカブや大根が入り、ホウレンソウなどの葉物野菜も姿を現します。

本当は10月より出荷されるはずだったキャベツでしたが、今秋は上手く苗を育てられず、出荷が出遅れています。11月下旬にもなればキャベツ、ブロッコリー、白菜などが出荷できるのではないかと思います。

 

 

« 童謡の時間   令和4年4月14日 | トップページ | ネット活用「情報館」 地元の市貝町が「有機農業に地域ぐるみで取り組む産地」を目指す »

野菜セット」カテゴリの記事

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ