令和4年9月2日の野菜セット・曇天の中の野菜の生育について
9月2日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
赤じゃがいも、玉ねぎ、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、ミニトマト、モロヘイヤ、ニラ、青じそ
今後の野菜セットの内容・・・モロヘイヤをたくさん出荷中。ナス、キュウリ、ピーマン、オクラは10月上旬まで出荷し続ける予定。ジャガイモ、玉ねぎはさらに長く出荷。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーー
「最近は曇天が続いているけれども、作物の生育には影響がないの?」というご質問を複数のご家庭よりいただいています。
この数週間はキュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、モロヘイヤなどの夏野菜は曇天の中でも収量は良く、野菜セットを作るのも楽でした。
秋が進むにつれてこれらの夏野菜の収量も自然と落ちてゆくと思います。10月に入る頃にはずいぶんと採れる実が少なくなっていると思います。
左上の写真は畑に植えられたばかりの白菜の苗。右上の写真は発芽したばかりのホウレンソウ。
全く雨が降らずに畑が過度に乾くと、苗を植えても枯れてしまうし、種を播いても発芽しません。曇天が続いて畑が常に湿っていたほうが苗は根付きやすくなりますし、種は発芽しやすくなります。
ただ、あまり畑が湿りすぎてしまうと耕せなくなるので、ぜいたくを言えば、毎週、雨は2日だけ降って、のこりの5日間は晴れてほしいです。
« 令和4年8月29日の野菜セット | トップページ | ホオズキ(鬼灯) ~小林農場周辺で出会える草~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)