令和4年7月22日の野菜セット・ナスの品種について
7月22日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
玉ねぎ、キュウリ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、オクラ、サヤインゲン、モロヘイヤ、ニラ、青しそ、ニンニクまたはミニトマト
今後の野菜セットの内容・・・ニラ、ズッキーニの出荷が終了へ。ナス、キュウリ、ピーマンは秋になるまで出荷する予定。モロヘイヤ、オクラ、ミニトマトも少しずつ出荷を開始。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーー
「今年のナスはおいしい」というご意見を複数のご家庭よりいただいております。
今年は今まで栽培したことのない2つの品種のナスを栽培していています。1つは「美男(松島交配)」。もう1つは「立石中長茄子(野口種苗研究所育成)」。
「美男」には「みず茄子」に似た特徴があります。「みず茄子」とは、生食ができるほどアクが少なくて、みずみずしくて柔らかなナスです。美男に包丁を入れた瞬間にその柔らかさが実感できて、何の抵抗もなく包丁がスッと入ります。
「立石中長茄子」は、長い間、日本の多くの地域でで栽培され続けられてきた人気品種の「千両2号」に似た特徴があるらしいです。「美男」ほどではありませんがとても柔らかなナスです。
よって今年の小林農場のナスの特徴は「みずみずしくて柔らかい」ということになります。そのような特徴のナスが現在は多くのご家庭で好まれる傾向があるようです。来年も同じ品種のナスを栽培してみたいと思います。
今年のアクが少なくて柔らかなナスは、漬物にして食べるととてもおいしいです。私はぬか漬けにして食べています。
« 低すぎる種の国内自給率 令和4年1月27日 | トップページ | クロオオアリ ~小林農場で出会える虫 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和5年9月15日の野菜セット・「私にとってのマルシェとは」(2023.09.16)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年9月8日の野菜セット(2023.09.09)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- クウシンサイの料理方法(2023.09.21)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年6月26日の野菜セット・マダケのタケノコについて(2023.06.27)
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
「ナス」カテゴリの記事
- ナスやピーマンの発芽(2023.04.10)
- 令和4年7月22日の野菜セット・ナスの品種について(2022.07.25)
- 令和4年6月10日の野菜セット・夏野菜の生育状況(2022.06.12)
- 作物生育追跡撮影・ナス、ピーマンの苗の植え付け(2022.05.12)
- 12月中旬に撮影 麦、ソラマメの様子(2019.12.20)