令和4年7月11日の野菜セット・モロヘイヤが開花
7月11日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、キュウリ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、オクラ、モロヘイヤ、ニラ、青しそ、ニンニク
今後の野菜セットの内容・・・キャベツや大根などの春野菜の出荷は終了して、ナス、キュウリ、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜へ。モロヘイヤ、オクラも少しずつ出荷を開始。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
収穫時期を迎えたモロヘイヤ。若々しい茎葉を摘んで収穫します。
左上の写真のように丸い形のつぼみを伸ばして、右上の写真のように黄色の小さな花を咲かせ始めているモロヘイヤも見られます。
上の写真のように開花後には細長い莢を伸ばし始め、やがて莢が膨らんで実となり、その中に種を作ります。
モロヘイヤの実や種には「毒素」が含まれていて、これを食べるとめまいや吐き気などの症状が現れる場合もあると言われています。よって実や種をつけているモロヘイヤは出荷しないようにします。さらに安全性を重視して、黄色の花を咲かせているモロヘイヤも念のため、出荷しないようにしたほうがよさそうなので、花が咲いている茎葉をできるだけ早く摘み取って処分するようにしました。
今年は特にたくさんのモロヘイヤが7月から花を咲かせていて、たくさん出荷しにくい状況です。今の時期ならば開花中の茎葉を早めに摘んでおけば、その脇から新たに若々しくておいしい茎葉が伸びてきて、8月に入る頃にはたくさんモロヘイヤを出荷できるようになると思います。8月にモロヘイヤが花を咲かせることはめったにありません。
« サヤエンドウの種採りの様子 | トップページ | 7月15日の野菜セットの内容・最近の配送での皆さんとの会話より »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月23日の野菜セット・自分で自分の畑から作物の種を採る(2023.01.25)
- 令和5年1月20日の野菜セット・幸運な出会いに恵まれてきた野菜セット(2023.01.21)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和5年1月13日の野菜セット・今後の出荷される人参について(2023.01.16)
「モロヘイヤ」カテゴリの記事
- 令和4年7月11日の野菜セット・モロヘイヤが開花(2022.07.14)
- 令和4年7月1日の野菜セット・モロヘイヤの生育について(2022.07.03)
- 令和3年8月13日の野菜セット・モロヘイヤの茎について(2021.08.16)
- 令和3年7月19日の野菜セット・モロヘイヤについて(2021.07.21)
- 令和2年9月14日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・9月のモロヘイヤ(2020.09.16)