« 令和4年7月11日の野菜セット・モロヘイヤが開花 | トップページ | 感染は必ずしも悪いことではない  令和4年1月20日 »

2022年7月16日 (土)

7月15日の野菜セットの内容・最近の配送での皆さんとの会話より

7月15日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

ジャガイモ、玉ねぎ、人参、キュウリ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、オクラ、モロヘイヤ、ニラ、青しそ、ニンニク

今後の野菜セットの内容・・・サヤインゲン、人参の出荷は終了へ。ズッキーニも収量が減少。ナス、キュウリ、ピーマンはしばらく出荷。モロヘイヤ、オクラも少しずつ出荷を開始。

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーー

毎週、小林農場周辺(栃木県芳賀郡や宇都宮市など)にお住いのご家庭に、私が車を運転して野菜セットをお届けしています。

お留守にされているご家庭もありますが、お会いしながら野菜セットをお渡ししているご家庭もあります。お会いできる場合は少しだけ会話をしながら、野菜セットについてのご感想やご指摘やご要望などをいただける場合があります。

・野菜セットに入っているズッキーニが意外に人気があり、「おいしい」と複数のご家庭よりお褒めの言葉をいただきました。

ズッキーニの料理方法も皆さんから教わることができたので、自分でも料理してみたいと思います。うまく料理できたら、農場通信でその料理方法を他のご家庭にもご紹介したいと思います。

・ニンニクを野菜セットに入れると喜んでくださるご家庭も多いです。いっぽうでニンニクをあまり料理にに使わないご家庭もあり、皆さんの反応を見ながら、ニンニクをどの程度、野菜セットに入れてゆくのか、総合的に判断してゆきたいと思います。

まだニンニクの在庫に余裕がありますので、「ニンニクを毎回、野菜セットにいれてほしい」というご要望を私に伝えてくださったご家庭には毎回、ニンニクを野菜セットを入れています。

・家庭菜園をされているご家庭もあり、野菜の育て方についてご質問をいただくこともあります。小林農場は家庭菜園を応援します。どうぞ野菜栽培についてご質問ください。

小林農場の野菜よりも皆さんの家庭菜園の野菜のほうが立派に育っている場合もあり、また、私が栽培したことのない作物を育てているご家庭もあり、私も皆さんから教わっております。

・今回の配送では、配送直前に農場の印刷機が動かなくなって農場通信が印刷できなくなるなどの問題が発生してその対処に時間を費やしてしまい、農場を出発するのが遅れました。皆さんのお宅に配送する時間も遅れてしまいました。

「野菜セットを届ける時間は遅くなってもかまわないから、急がずに安全運転で配送してください」という皆さんからの温かなお言葉に甘えながら、安全運転を心掛けて配送させていただきました。

野菜の収穫・出荷作業をもっと早く終わらせてもっと早く農場を出発できるようにして配送時間帯が遅くなりすぎないように気をつけてまいりたいと思います。それでも様々な事情が発生して配送時間帯が遅くなりすぎてしまう場合は、皆さまにご容赦していただくよう、頭を下げてお願いしてまいりたいと思います。

・感染症予防のためにマスクを着用して暮らしている人は多いですが、暑い時期にずっと鼻と口をマスクでふさぐようなことをしていると熱中症になる危険もありますので、私はマスクを外して皆さんのお宅に野菜セットを配送しています。

「マスクを着けたほうがよい」と思う人はマスクをつければよいし、「マスクを外したほうがよい」と思う人はマスクを外せばよいし、各個人が自由に判断すればよいと思います。

「マスクを外したほうがよいとは思うけれども、周りの人がマスクをつけているのでマスクを外せない」と思いながら暮らしている人も多いようです。「マスクをは外したほうががよい」と思う方は、小林と会話するときはどうぞマスクを外して会話をしてください。私もマスクを外して皆さんと会話しています。

・夏休みに入ると帰省されるご家庭も多くなります。野菜セットの定期購入の一時休止をご希望されるご家庭は小林までご連絡ください。

« 令和4年7月11日の野菜セット・モロヘイヤが開花 | トップページ | 感染は必ずしも悪いことではない  令和4年1月20日 »

野菜セット」カテゴリの記事

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ