ネット活用・情報館 マスク着用の副作用について(いつ、マスクを外せる日が来るのか)
私がインターネット上で見つけた気になる情報を、皆さんにもご紹介したいと思います。
今回は「コロナ禍の中の、マスク着用の副作用について。いつ、日本でマスクを外せる日が来るのか」。
TBSがインターネット上に公開していた番組からの抜粋より。以下をクリックしてご覧ください。
「将来重症化の懸念」子供のマスク着用で知っておきたい思わぬ副作用
この番組の司会を務めているアナウンサー達は幼い子供を育てている最中の母親でもあるのですが、マスク着用によって子供達の心身にどのような影響を及ぼしてゆくのか、専門家に詳しくたずねています。
以下は番組全体の詳細です。左側をクリックすると、番組の内容をご覧できます。
00:00 番組スタート
01:00 ゲスト紹介
02:44 小林教授「マスク外すタイミングを模索する時期に入った」
04:28 イギリスのマスク事情「ルールが明確」
05:44 海外は“脱マスク”加速
06:56 「マスク外す議論」について山際大臣が発言
07:59 脱マスクについて日本医師会は?
08:39 コロナ終息しないと・・・マスク外せない?
10:10 中川会長の発言にSNS上で反論
10:59 「オープンエアは感染リスク低い」
12:13 マスクによって得たもの、失ったもの
14:14 不織布マスク 飛沫カット効果あるが故に・・・
15:23 子どものマスク着用 実際の影響は?
18:11 保護者の立場で「マスクさせない」のも難しい
19:23 根強いマスク習慣「対策積み重ねた結果」
20:07 いつ、誰が、どうやって外す?出口戦略
20:53 医師の提言「マスク外すなら7月」
24:03 マスクの同調圧力から解放されるには
24:22 “脱マスク”専門家が提言し、政治判断が望ましい
ーーーーーーー
以前から「ずっとマスクで口と鼻をふさいでいると、健康に様々な副作用をもたらす(特に子供たちの健康には)」と複数の専門家から指摘されていました。
これから夏を迎えて暑くなり、熱中症の予防をしないといけません。マスクを着用していると体が熱くなってしまうので、積極的にマスクを外していったほうがよさそうです。
花粉のような大きな粒子ならばマスクを通らないので花粉症予防にはマスク着用は有効ですが、ウイルスはもっと小さくてマスクを通ってしまいます。コロナ禍以後、ほとんど全ての日本人がマスクを着用して暮らしましたが、それで新型コロナ感染症の患者数が減ったわけではなく、その予防効果は実証されませんでした。
改めて感染症予防にマスク着用は効果的なのか検証してみて、もしもその予防効果を実証することができないのであれば、すぐに口と鼻をマスクでずっとふさぐような不自然な習慣をやめるべきだと思います。マスク着用にも副作用があることをしっかりと頭にいれておきたいです。
(番組では「同調圧力の起きやすい日本社会と、同調圧力に影響されやすい日本人の国民性」についても語られています)
« 作物生育追跡撮影・ズッキーニの苗を畑に植え付け 5月8日撮影 | トップページ | 作物生育追跡撮影・ナス、ピーマンの苗の植え付け »
「ネット活用 情報館」カテゴリの記事
- ネット活用情報館 3月13日よりマスクの着脱を個人の判断に委ねる。「子供達のためにマスクを外そう」を 合言葉に(2023.03.12)
- ネット活用情報館・3月13日にマスク着用の奨励を終了。マスクの着脱が個人の判断に任せられる。(2023.03.05)
- ネット活用・情報館 過度なウイルス感染防止対策によって奪われる命や日常生活(2023.02.26)
- ネット活用情報館・「コロナ禍は、今まで日本の医療が抱えてきた問題によって引き起こされた人災」と専門家が指摘(2023.02.01)