« 季節に追い回される   令和3年12月2日 | トップページ | 作物生育追跡撮影・鶴首カボチャの苗の様子 »

2022年5月29日 (日)

令和4年5月27日の野菜セット・最盛期を迎えている春野菜

5月27日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

玉ねぎ、カブ、大根、サヤエンドウ、ソラマメ、キャベツ、玉レタス、ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、みず菜、

今後の野菜セットの内容の見通し・・・ホウレンソウの出荷は終了。キャベツ(または白菜)、ブロッコリー(またはカリフラワー)、カブ、大根などをしばらく多く出荷。

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

端境期(はざかいき)が長引いて出荷できる野菜が少なかった状況から一転して、先週よりサヤエンドウ、ブロッコリー、カリフラワーなどが収穫の最盛期を迎えて山ほど採れています。玉レタスやサンチュや大根もたくさん収穫適期を迎えていて、出荷しきれません。さらにキャベツや白菜や葉物野菜が収穫時期を迎えました。

大根、キャベツ、玉レタスなどの大物も揃い、「これらを全部、野菜セットに入れたら、皆さんも冷蔵庫にしまうのも大変だろう。これらを全部、食べきるのも大変かも」などと心配したくなるくらいに、今の時期は豊富に野菜が出荷できます。

こんな出荷が楽な時期も束の間で、梅雨に入るとレタス、ブロッコリー、葉物野菜などは高温多湿で傷みやすくなって出荷できなくなり、再び出荷できる野菜が減ります。でも、ズッキーニやナスやキュウリなどの高温多湿に強い夏野菜が収穫時期を迎えれば、また出荷できる野菜は増えます。

Dscf5243 キャベツやブロッコリーを育てている畑。

写真では見にくいと思いますが、たくさんのモンシロチョウがひらひらと畑のあちらこちらで舞っています。

« 季節に追い回される   令和3年12月2日 | トップページ | 作物生育追跡撮影・鶴首カボチャの苗の様子 »

野菜セット」カテゴリの記事

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ