令和4年5月2日の野菜セット・新玉ねぎについて
5月2日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
カブ、ネギ、新玉ねぎ、サヤエンドウ、キャベツ、サンチュ、ホウレン草、大根の葉、シュンギク、ニラ、ミツバ
今後の野菜セットの内容の見通し・・・「菜の花」の出荷が終了。葉物野菜やレタス類の出荷が増加。サヤエンドウの出荷が開始。長ネギは間もなく出荷終了。新玉ネギの出荷を検討。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーー
地上部の葉が倒れているタマネギもあります。極早生品種の「ジェットボール(ナント育成)」。
立っていた葉が倒れた時が、タマネギの収穫適期です。ジェットボールは収穫適期を迎えたので、畑から抜き取って、すぐに今回の野菜セットに入れて出荷しました。
通常のタマネギは、畑から収穫された後、数週間ほどしっかりと乾燥させてから貯蔵されます。今回のように収穫されてからすぐに出荷されるタマネギのことを「新タマネギ」と呼び、通常のタマネギとは区別します。
通常のタマネギと比べて新タマネギは柔らかくて、辛味がまだ強くなくてその味は和かで、サラダなどの生食にしてもおいしく食べられます。通常のタマネギと比べて色白で小ぶりなのも特徴的です。
通常のタマネギとは違う特徴があり、早い時期に食べられる新タマネギは、多くの消費者に人気の高い野菜の一つだと言えると思います。ただ、しっかり乾燥している通常のタマネギと比べると新タマネギは日持ちはしませんので、冷蔵庫に入れて冷蔵保存しておくほうがよいと思います。
こちらはまだ葉が倒れていませんが、収穫してもよい大きさにまで生育しています。
葉が倒れていないので、これからもっと可食部の玉の部分は大きくなると思いますが、今の時期はまだ、他に収穫できる野菜の種類が少ないので、タマネギの葉が倒れるのを待たずに収穫して「新タマネギ」として出荷してもよいかもしれません。
タマネギは人気の高い野菜なので、今の時期にタマネギを野菜セットに入れれば、喜んでくださるご家庭もいらっしゃるでしょう。
« 穀雨・新月の頃の言葉と歌~小林農場周辺の情景(4月17日~5月1日)~ | トップページ | 濃い色をした小麦粉 令和3年11月4日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
「タマネギ」カテゴリの記事
- 玉ねぎの苗の植え付け(2023.01.08)
- 玉ねぎの種を採る(2022.12.28)
- 令和4年6月20日の野菜セット・収穫後の玉ねぎの状況について(2022.06.23)
- 令和4年5月13日の野菜セット・早生の玉ねぎの出荷(2022.05.16)
- 令和4年5月2日の野菜セット・新玉ねぎについて(2022.05.04)