令和4年5月20日の野菜セット・マメ科植物の共通の特徴
5月20日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
新玉ねぎ、カブ、大根、サヤエンドウ、ソラマメ、キャベツ、玉レタス、赤サンチュ、ホウレン草、ブロッコリー、ニンニクの芽
今後の野菜セットの内容の見通し・・・ブロッコリーの出荷を開始。サヤエンドウの出荷は5月末まで、レタス類やカブの出荷は6月上旬まで。ホウレンソウの出荷は終盤へ。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーー
チョウチョが羽を広げているような形をしています。
やはり羽状の形をしていて、その羽が連なります。
皆さんもよく知っている、実の形です。これらを摘んで食べています。
サヤエンドウはマメ科の植物です。マメ科の植物の多くが花や葉の形が似ていて、実は豆になります。そして根には「根粒菌」と呼ばれるコブのような形をしている菌がたくさんくっついているのを見ることができますが、この根粒菌が空気中から植物に必要な養分を捕まえて土の中に固定してくれます。
マメ科の植物には・・・
サヤエンドウ、サヤインゲン、ソラマメ、ラッカセイ、大豆(枝豆)、カラスノエンドウ、クズ、シロツメクサ、フジ、ネムノキ、スイートピー、ヘアリーベッチ、セスパニア
などのたくさんの植物が含まれています。
« 立夏・満月の頃の言葉と歌~小林農場周辺の情景~ (5月1日から5月16日まで) | トップページ | ネット活用・情報館 「脱マスク」の動きがみられるようになってきている件 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「サヤエンドウ」カテゴリの記事
- 冬のサヤエンドウの様子(1月上旬頃に撮影)(2023.01.23)
- サヤエンドウの種採りの様子(2022.07.13)
- 令和4年5月20日の野菜セット・マメ科植物の共通の特徴(2022.05.23)
- 令和2年6月15日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・春野菜、終焉へ(2020.06.17)
- 平成27年播種 サヤエンドウ、ソラマメ(2016.07.10)