令和4年5月13日の野菜セット・早生の玉ねぎの出荷
5月13日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
新玉ねぎ、カブ、大根、キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、キャベツ、茎ブロッコリー、玉レタス、赤サンチュ、ホウレン草、エシャレット
今後の野菜セットの内容の見通し・・・大根の出荷を開始。サヤエンドウの出荷は5月末まで、レタス類やカブの出荷は6月上旬まで。ホウレンソウを含む葉物野菜の出荷は終盤へ。
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
今年は5月に入ってからすぐに、玉ねぎを収穫できました。
通常の玉ねぎは6月から収穫されます。小林農場が5月にもたくさんの玉ねぎを出荷できたのは、今年が初めてだと思います。
現在、収穫されている玉ねぎ。品種は早生系の「スパート(タキイ交配)」。
5月に収穫される早生系の品種の玉ねぎはあまり大きくならない傾向があるようですが、今年のスパートがよく太って収量は良いです。現在、大活躍中。
複数のご家庭より、「最近はスーパーで売っている玉ねぎの値段が高くなって、買うのが大変」というお話しをおききしております。一般流通では玉ねぎの値段が高くなって購入しにくくなっている今は、野菜セットに玉ねぎを入れれば喜んでくださるご家庭もあるかと思います。なおさら今年は小林農場で5月から玉ねぎをたくさん収穫できてよかったと思います。
一般流通では市場の状況によって野菜の価格が高くなったり安くなったりします。一般流通から外れて個人で野菜を販売している小林農場の野菜セットの価格は、一年を通してほぼ一定です。
« 周りの農家を見渡せば 令和3年11月18日 | トップページ | ネット活用 情報館・新型コロナウイルス感染症を特別に危険視することによって生じている弊害について »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和4年7月1日の野菜セット・モロヘイヤの生育について(2022.07.03)
- 令和4年6月27日の野菜セット・今年の梅雨の頃の野菜セットの様子(2022.06.28)
- 令和4年6月24日の野菜セット・熱中症対策(2022.06.27)
- 令和4年6月20日の野菜セット・収穫後の玉ねぎの状況について(2022.06.23)
- 令和4年6月17日の野菜セット・ズッキーニについて(2022.06.18)
「タマネギ」カテゴリの記事
- 令和4年6月20日の野菜セット・収穫後の玉ねぎの状況について(2022.06.23)
- 令和4年5月13日の野菜セット・早生の玉ねぎの出荷(2022.05.16)
- 令和4年5月2日の野菜セット・新玉ねぎについて(2022.05.04)
- 令和4年2月14日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2022.02.18)
- 作物生育を観察・玉ねぎの様子(1月24日撮影)(2022.01.25)