« 大豆という食文化   令和3年10月21日 | トップページ | カンゾウ(萱草) ~小林農場周辺で出会える草~ »

2022年4月26日 (火)

土の観察・カラスノエンドウが繁殖している土

Dscf5043 4月26日に撮影。「新畑」の手前の西側、ネギとニンニクの畑の隣の土。

Dscf5045 Dscf5044

畑を覆って繁茂している雑草は、主にカラスノエンドウ。すでに赤紫色の花を咲かせている。

カラスノエンドウはマメ科の草。マメ科の草には他にもヘアリーベッチやセスバニアなどがあるが、これらの草を生やしておくと土が改良されて作物を育てやすくななる。カラスノエンドウを繁茂させることによっても、もしかしたら土が改良されるかもしれない。

今日、トラクターで土を耕して、花を咲かせているカラスノエンドウを土に鋤きこんだ。

« 大豆という食文化   令和3年10月21日 | トップページ | カンゾウ(萱草) ~小林農場周辺で出会える草~ »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ