« 令和4年3月4日の野菜セット・干し野菜について | トップページ | 11年目の3月11日・風化されぬ記憶 »

2022年3月 9日 (水)

令和4年3月7日の野菜セット・冬越しの葉物野菜について

3月7日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

人参、大根、カブ、里芋、サツマイモ、ジャガイモ、キクイモ、白菜、ホウレン草、小松菜

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーー

P1050486 昨年の秋に種が播かれて、冬を越してきた葉物野菜の畑(小松菜や水菜など)。

この冬はホウレンソウ以外の葉物野菜は小さく縮こまったままで、あまり出荷ができませんでした。

3月に入って暖かくなってきて畑の様子も変わり、少しだけ葉物野菜も大きくなって、ポツポツと出荷できそうな葉物野菜も現れ始めました。

P1050483 収穫し始めている小松菜。

背丈は小さいですが、その割には茎は太くてそれほど料理しづらくなく、味もおいしいです。

P1050482 つぼみを咲かせ始めている水菜。

これから水菜も出荷してゆきたいと思っていましたが、先に花を咲かせてしまいそうです。花が咲いてしまうと葉が固くなっておいしく食べられなくなります。

今回の冬越ししてきた葉物野菜の多くは、小さなまま花を咲かせてしまいそうな様子です。この冬春は、ホウレンソウ以外の葉物野菜はあまり収穫できずに終わってしまいそうです。

畑の地力が落ちてきているのかもしれません。今年の秋に葉物野菜を作付けする前には、堆肥を畑に入れておいたほうがよさそうです。

とりあえずしばらくは、暖かくなっていって生育が早まるので、大きくなった葉物野菜(小松菜など)を見つけながら、積極的に出荷してゆきたいと思います。

« 令和4年3月4日の野菜セット・干し野菜について | トップページ | 11年目の3月11日・風化されぬ記憶 »

野菜セット」カテゴリの記事

葉物野菜全般」カテゴリの記事

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ