令和4年3月21日の野菜セット・まだ花茎が伸びていない葉物野菜について
今回の野菜セット(2000円セット)の内容です。
里芋、サツマイモ、キクイモ、紅大根、ネギ、ホウレン草、ビタミン菜、菜の花
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーー
暖かくなって、冬を越してきた小松菜や油菜などが花茎を高く伸ばして、その頂上に蕾をつけています。この花茎と蕾の部分を摘み取って、「菜の花」として出荷しています。今回は、全てのご家庭に「菜の花」をお届けすることができました。
花茎を伸ばした葉物野菜は、もう葉の部分はおいしく食べられなくなります。代わりに花茎の部分をおいしく食べます。
いっぽうで、冬を越してきた葉物野菜の中には、まだ花茎を伸ばしていないものもあります。これらは普通に葉物野菜として収穫・出荷して、葉の部分をおいしく食べます。
まだ花茎が伸びていない葉物野菜
・ビタミン菜
今回、小林農場で初めて栽培してみました。葉が肉厚で縮れているのが特徴です。ビタミンを多く含んでいると言われています。
・しろ菜
チンゲンサイに似た姿で育ち、これも葉が肉厚に育ちます。
・ホウレンソウ
小松菜などと同じようにホウレンソウもこの時期に花茎を伸ばす場合が多いのですが、「ステイシー」や「アウグレッド」など、この時期になっても花茎が伸びずにおいしく葉の部分を食べられるように改良されているホウレンソウの品種もあります。
« 啓蟄・満月の頃の言葉と歌~小林農場周辺の情景(3月3日から3月18日まで) | トップページ | 野菜セットとは多様性のこと 令和3年9月23日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年12月4日の野菜セット・ホウレンソウの赤い根本について(2023.12.08)
- 令和5年12月1日の野菜セット・秋のSATOYAMAヘルシーマーケットが無事に終了(2023.12.07)
- 令和5年11月27日の野菜セット・日曜日に開催「SATOYAMAヘルシーマーケット」の事前情報(2023.12.02)
- 令和5年11月24日の野菜セット(2023.12.02)
- 令和5年11月20日の野菜セット・寒さが本格的に厳しくなる直前頃に出荷しておきたい葉物野菜(2023.11.26)
「葉物野菜全般」カテゴリの記事
- 2月に種まきをしてビニールトンネルをかけて防寒しながら育てた葉物野菜(2023.04.07)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和4年11月11日の野菜セット・きれいな葉物野菜を出荷(2022.11.14)
- 令和4年5月9日の野菜セット・葉物野菜の出荷が終盤へ(2022.05.13)
- 令和4年4月4日の野菜セット・菜の花について(2022.04.07)