令和4年3月4日の野菜セット・干し野菜について
3月4日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
人参、大根、カブ、里芋、ジャガイモ、キクイモ、白菜、ホウレン草、小松菜
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーー
「スーパーでたくさん野菜を買いすぎてしまって食べきれない」とか、「小林農場の野菜セットに入っている野菜をすぐには食べきれない」とか、入手した野菜を食べきれない時もあるかもしれません。
そんな時に「干し野菜」を作ってみるのもおもしろいかもしれません。
野菜を細かく切って日に干せば、手軽に干し野菜が作れます。野菜はすぐに食べきれなくても、干せば長期間、保存できます。また、その味も生の野菜と比べて凝縮されて、生野菜とは別の味わいを楽しめます。
今、干し野菜作りを試みる家庭が増えているらしいです。私も干し野菜について学んでいます。私が参考にしたページを以下にご紹介します。野菜の干し方や、干すことによる利点、干し野菜の魅力などが説明されています。
干し野菜。切って並べて食材を使い切る、簡単干し野菜の作り方使い方。(かわしま屋)
ーーーーーーーー
小林農場でも、形が変だったり、一部に傷があったり、中身はおいしく食べられるのだけれども商品としては出荷しにくい大根などを干して、「切り干し大根」を作ってみたりしています。
« オオイヌノフグリ ~小林農場周辺で出会える草~ | トップページ | 令和4年3月7日の野菜セット・冬越しの葉物野菜について »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和5年9月15日の野菜セット・「私にとってのマルシェとは」(2023.09.16)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年9月8日の野菜セット(2023.09.09)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- クウシンサイの料理方法(2023.09.21)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年6月26日の野菜セット・マダケのタケノコについて(2023.06.27)
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント