令和4年1月31日の野菜セット・お鍋の季節
1月31日の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、人参、大根、カブ、ゴボウ、白カボチャ、白菜、ホウレン草、油菜
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
季節は間もなく立春を迎えて、暦の上では春になります。
今週は寒さが和らいでもきて、冬も終盤に入ってきている感があります。
体を温められるお鍋を楽しめる時期も、あともう少しで終わります。
先日は私の知人のお宅で、みんなでお鍋を楽しみました。
農場から持参した小林農場の白菜、ネギ、大根、人参もお鍋に加えられました。
昆布、タラ、ホタテ、エビなどの海産物からダシをとり、豆腐やしらたきも加えました。これらの具を鍋から取り出して、ポン酢やゆずを加えて、おいしくいただきました。
やはり白菜がお鍋の中でその魅力を発揮していて、ダシの旨みを吸収しながらおいしくなっていました。お鍋には欠かせない野菜といえるのではないしょうか。
白菜が良い状態で貯蔵できるのは、あと1か月。3月に入る頃には白菜の出荷は終了します。まだ寒いうちに、白菜をお鍋に入れて食べる楽しみを味わっておきたいと思います。
(白菜をしばらく日の当たる場所で日干して乾燥させると、中身の味が濃くなっておいしくなるようです。でも冬の頃の白菜は寒さに当たってすでに味が濃くなっているので、そのまま食べても十分においしいです。我が家は白菜を簡単に即席漬けして食べるのが好きですが、火を通さない生食でも十分においしいです)
« 作業日誌 踏み込み温床の作成 | トップページ | 生育追跡撮影・ほうれん草の様子(2月3日に撮影) »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和5年9月15日の野菜セット・「私にとってのマルシェとは」(2023.09.16)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年9月8日の野菜セット(2023.09.09)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- クウシンサイの料理方法(2023.09.21)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年6月26日の野菜セット・マダケのタケノコについて(2023.06.27)
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント