« 今年も種採り   令和3年6月10日 | トップページ | 月の満ち欠けの暦・神無月の風景(11月5日~12月3日) »

2021年12月 3日 (金)

令和3年11月29日の野菜セット・秋冬の葉物野菜について

11月29日の野菜セット(2000円セット)の内容です。

じゃが芋、人参、大根、カブ、鶴首カボチャ、キャベツ、ブロッコリー、サンチュ、ホウレン草、春菊、ショウガ

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーー

P1040937

写真の右側は9月下旬に種を播いて育てた小松菜。左側は10月に入ってから種を播いて育てた小松菜。

P1040955

9月に種を播いて育てた小松菜は、葉を虫に食われて穴だらけにされました。このように穴だらけになってしまうと、商品として出荷しにくいです。

P1040954

10月に種を播いて育てた小松菜は虫にほとんど食われずに穴がなく、きれいです。11月下旬には収穫時期を迎えていましたので、そろそろ小松菜も出荷し始めたいと思います。

9月はまだ害虫の活動が活発のようで、小松菜などの葉物野菜は虫に食われやすいです。10月に入れば害虫の活動が落ち着くようで、10月以降に小松菜の種を播けば、無農薬栽培でも虫食われ穴のないきれいな小松菜を出荷できます。

冬はホウレン草や小松菜や水菜などの葉物野菜を出荷できると思います。冬に入るまでは、春菊や大根の葉やフダンソウなど、比較的に虫に食われにくい葉物野菜を出荷できるようにするとよさそうです(春菊は寒さに弱いので、間もなく出荷が終了します)。

« 今年も種採り   令和3年6月10日 | トップページ | 月の満ち欠けの暦・神無月の風景(11月5日~12月3日) »

野菜セット」カテゴリの記事

葉物野菜全般」カテゴリの記事

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ