令和3年12月24日の野菜セット・鶴首カボチャで干しカボチャ
12月24日の野菜セット(2000円セット)の内容です。
人参、大根、カブ、里芋、鶴首カボチャ、ネギ、白菜、キャベツ、ホウレン草、小松菜、ターサイ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーー
秋に収穫して、貯蔵しながら出荷してきた鶴首カボチャも、傷みやすくなり始めてきています。
通常ならばカボチャは常温で保管できますが、今の時期は、すぐに食べきれない鶴首カボチャは冷蔵庫に入れて冷蔵保存したほうがよいかもしれません。
間もなく鶴首カボチャの出荷を終了したいと思います。
上の写真は、部分的に傷んでしまって商品として出荷できなくなった鶴首カボチャ。
商品にはならない鶴首カボチャを、傷んだ部分を切り除きながら、サツマイモから干し芋を作るのと同じ要領で「干しカボチャ」を作ってみることにしました。
果たして上手にできるかどうか。干しカボチャ作りを勉強して、カボチャが全部、傷んで無駄にしてしまう前においしいおやつに加工できればよいです
« 「未知のワクチン」を打つ必要があるのか 令和3年7月1日 | トップページ | キリギリス ~小林農場で出会える虫~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
- 令和5年5月8日の野菜セット・「幸せ」を、小林農場のブログにて改めて気づいてみる(2023.05.11)
「カボチャ」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和4年12月19日の野菜セット・冬至のカボチャ(2022.12.20)
- 令和4年11月21日の野菜セット・鶴首カボチャをさらに収穫(2022.11.23)
- 令和4年10月10日の野菜セット・鶴首カボチャの出荷を開始(2022.10.11)
- 作物生育追跡撮影・鶴首カボチャの苗の様子(2022.05.30)