令和3年7月9日の野菜セット・ズッキーニのピクルス
7月9日の野菜セットの内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、人参、大根、キュウリ、ズッキーニ、サヤインゲン、白菜、モロヘイヤ、シュンギク、青シソ、ニンニク
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
おすすめ料理「ズッキーニのピクルス」(すぐに食べられるし、数週間、保存もできる)
1、ズッキーニを食べやすい大きさに切って、瓶に詰める。
2、酢、みりん、塩を適量ずつ混ぜ合わせて加熱して、甘酸っぱい漬け汁を作る。
3、粗熱がとれた漬け汁を瓶に注いで蓋をして、冷蔵庫に入れる。
4、一晩経つとおいしく食べられる。(瓶を熱湯消毒しておくと、数週間、冷蔵庫で保管できる)
野菜セットに詰められた野菜を全てすぐに食べきることは難しいと思います。そこで、すぐに食べきれない野菜を保存食に加工して保存することを皆さんにご提案してゆければよいと思いっています。
ピクルスはズッキーニだけではなく、キュウリなどのいろんな野菜にも適用できます。
(ズッキーニでピクルスを作って食べると、子供の頃によく食べていたマクドナルドのハンバーガーの味を思い出します。私には懐かしい味です。)
« 小林農場 10周年 令和3年1月7日 | トップページ | 令和3年7月12日の野菜セット・夏野菜の出荷状況 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)