« 「害虫」のいない畑  令和2年10月9日 | トップページ | 風邪の流行に備えて   令和2年10月15日 »

2021年4月19日 (月)

令和3年4月16日n野菜セット・葉物野菜の日持ちについて

Dscn2943

今回の内容です。

サツマイモ、ヤマイモ、カブ、ゴボウ、ネギ、サニーレタス、ホウレン草、山東菜、水菜、菜の花

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、

野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホウレン草などの葉物野菜をたくさん出荷していますが、収穫した葉物野菜を自分で食べる分だけ我が家の冷蔵庫に入れて、保存状態を確認するようにしています。

葉物野菜は長期間、保存しにくい野菜なので、できるだけ早く食べていただくように皆さんにお願いしております。しかし収穫してからわずか1日でクチャクチャにしおれてしまったり、葉が黄色に変色してしまうような日持ちの悪い葉物野菜では、商品として通用しません。

最近、野菜セットに入れている葉物野菜は我が家の冷蔵庫でも保存状態が良く、日持ちが良いようです。もしもすぐに葉物野菜を食べきれない場合は簡単に茹でて冷凍庫に入れて冷凍保存することを皆さんにお薦めしておりますが、今お届けしている葉物野菜ならば冷凍保存しなくても、4日間くらいは冷蔵庫にそのまま入れていても状態が悪くなったりすることはないと思います。

できるだけ日持ちが良さそうな葉物野菜を選んで収穫・出荷するように心掛けています。畑で生育している葉物野菜の姿を観察しながら、どんな姿の葉物野菜が日持ちが良くて、どんな姿の葉物野菜が日持ちが悪いのか、経験を積み重ねながら分かるようになってきました。

3月下旬より出荷してきた「菜の花」ですが、今は収穫後の日持ちが悪くなってきているようで、すぐに黄色の花を咲かせて筋っぽくなりやすくなってきています。「菜の花」を一番早く食べていただくように、皆さんにお伝えしたいと思います。

「菜の花」も花を咲かせやすくなって筋っぽくなり、食用には向かなくなりました。間もなく、出荷を終了したいと思います。

Imgp0088 黄色の花を盛んに咲かせている菜の花畑の様子。

« 「害虫」のいない畑  令和2年10月9日 | トップページ | 風邪の流行に備えて   令和2年10月15日 »

野菜セット」カテゴリの記事

葉物野菜全般」カテゴリの記事

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ