令和3年4月23日の野菜セット・サラダのおいしい時期
今回の内容です。
サツマイモ、ヤマイモ、カブ、二十日大根、ネギ、サニーレタス、ケール、ホウレン草、山東菜、大根の葉、ミツバ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーー
現在の野菜セットには、サラダにして生食してもおいしい野菜が揃っています。
サニーレタス、二十日大根はサラダに赤色の彩りを与えてくれます。二十日大根は酢漬けにしてもきれいです。
ヤマイモは生食できる芋です。すりおろして「とろろ」にして食べられることが多いですが、サラダや酢漬けなどにしてもおいしいです。
サラダのドレッシングの基本の素材は、 料理油 + 塩 + 酢 + お好みの香辛料 だと思います。最近、私は、米油+塩+酢+コショウ+マヨネーズを組み合わせた手作りしたドレッシングが気に入っています。
さらに小口切りしてごま油で炒めたネギ、細かく刻んだミツバもサラダに加えて食べるのが好きです。さらにサラダに風味をつけ加わえられます。
カブは「サラダにして生食してもおいしい」と宣伝されている品種を選んで栽培するようにしています。確かに小林農場が収穫しているカブは、サラダで生食してもおいしいです。
ケールは「青汁」の素材としても利用されていて、栄養のある野菜です。「青汁は苦いので、ケールも苦いのではないか」と思う人もいるかもしれませんが、小林農場が栽培している「カリーノ・ケール」は苦味が弱くて食べやすいです。
カリーノ・ケールもサラダにして生食するとおいしいです。私はサニーレタスよりもケールのほうがサラダの食材としておいしいかもしれないと思っています。
« 令和3年4月19日の野菜セット・日本原産の食材とは | トップページ | 令和3年4月26日の野菜セット・コロナ禍について、皆さんにお薦めしたい本 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
- 令和5年12月8日の野菜セット・おすすめ料理「カボチャのポタージュ」(2023.12.11)
- 令和5年12月4日の野菜セット・ホウレンソウの赤い根本について(2023.12.08)
- 令和5年11月17日の野菜セット・菊カボチャを出荷(2023.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント