令和3年3月29日の野菜セット・サツマイモの貯蔵状態について
我が家の庭に積んでいるほだ木から、シイタケが顔を出し始めてきました。
ーーーーーーーーーーー
今回の内容です。
人参、赤大根、サツマイモ、キクイモ、ネギ、サニーレタス、ほうれん草(2袋)、しろ菜、菜の花、小さなキャベツ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
冬の頃から貯蔵してきた人参、大根、キクイモなどの根菜類が、暖かくなるにつれて貯蔵が効かなくなって、出荷が終了します。
いっぽうで根菜類の中ではサツマイモが今でも良い状態で貯蔵できています。
4月は出荷できる根菜類の種類が減る季節で、今までは前年の夏に収穫したジャガイモをこの季節まで貯蔵して出荷していました。4月になるとジャガイモは寿命を迎えて表面がシワシワにしぼんでゆき、商品として出荷するには見た目が悪すぎて無理がありましたが、この時期には他に出荷できる根菜類がないので、野菜セットに入れてきました。
サツマイモが3月になっても4月になっても良い状態で貯蔵できることが分かったので、今後は4月にはジャガイモではなくサツマイモを出荷するようにしたいと思います。
もうサツマイモの在庫も残り少なくなってきているので、4月の途中で出荷が終了すると思います。今年はもっとたくさんサツマイモを栽培してもよいと思います。
ジャガイモの場合、通常は3月に種イモを植えて夏に収穫されます。そして次の年の3月までは良い状態で貯蔵できて、4月以降にシワシワにしぼみます。
ジャガイモも、夏に種イモを植え付けて初冬に収穫すれば、おそらく4月になってもシワシワにならずに良い状態で貯蔵できるのではないかと思います。今年は夏にも種イモを植えてみたいと思います。
« 秋は種まきが1日遅れると収穫が3日遅れる 令和2年9月25日 | トップページ | 令和3年4月2日の野菜セット・お化けホウレン草について »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
「サツマイモ」カテゴリの記事
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 作物生育追跡撮影・サツマイモの苗の状態(2022.06.08)
- 令和3年5月7日の野菜セット・端境期に出荷できる芋について(2021.05.10)
- 令和3年3月29日の野菜セット・サツマイモの貯蔵状態について(2021.04.01)
- 令和3年1月29日の野菜セット・芋類について(2021.01.31)