« 月の満ち欠けの暦・睦月の風景 (2月12日~3月12日) | トップページ | お金になる作物、ならない作物   令和2年9月17日 »

2021年3月22日 (月)

令和3年3月19日の野菜セット・菜の花の出荷開始

Dscn4009 開花直前のボケの木のつぼみ。

花が咲いた様子もきれいですが、開花する直前のつぼみがぷくぷくと膨らんでゆく様子を見るのも好きです。

ーーーーーーーーーーー

今回の内容です。

人参、赤大根、サツマイモ、キクイモ、ネギ、ほうれん草(2袋)、小松菜、菜の花、切り干し大根

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、

野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

Dscn4021 Dscn3975_20210322045301

Dscn2732 「菜の花」が少しずつ収穫され始めています。

小松菜などの葉物野菜から伸びた茎(花茎)とつぼみを摘んで出荷されるのが「菜の花」です。

順調に花茎が伸びてゆけば、4月末まで菜の花を出荷し続けられると思います。

甘味も苦味も盛り込んだ独特の香りがおいしいです。

花茎のコリコリとした食感も楽しめます。

すぐにしおれやすいので、なるべく早く料理して食べるとよいです。もしも数日間、貯蔵する場合は、濡れた新聞紙にくるんで袋に入れて野菜庫へ(冷凍保存はお勧めしません)。

小松菜などと同じようにおひたしやあえ物など、いろいろと料理できます。

パスタや肉などといっしょに、塩、コショウ、ニンニクなどを加えながら炒めてもおいしいです。菜の花を炒める前に下茹でをしておくとよいですが、短時間で火が通るので茹ですぎに注意。炒める時も最後にさっと炒めればよいです。

 

« 月の満ち欠けの暦・睦月の風景 (2月12日~3月12日) | トップページ | お金になる作物、ならない作物   令和2年9月17日 »

野菜セット」カテゴリの記事

葉物野菜全般」カテゴリの記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ