令和3年2月19日の野菜セット・葉物野菜を間引きながら出荷
丸いつぼみも開き始めて、先週より梅がポツポツと花を咲かせています。
今回の内容です。
ジャガイモ、人参、大根、カブ、サツマイモ、ゴボウ、白カボチャ、白菜、ほうれん草、かき菜
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
抜群に耐寒性の高い冬の葉物野菜、ホウレン草。たくさん収穫時期を迎えていますので、野菜セットにたくさんホウレン草を入れさせていただいています。
あまり葉が込み合っていると大きくなりにくく、小さくて料理のしづらいホウレン草ばかりが育ってしまいます。
畑に残されたホウレン草は風通しの良い広い空間で大きく生育しやすくなると思います。今後はもっと大きくて料理のしやすいホウレン草を皆さんにお届けできるかと思います。
ーーーーーーーーーーーー
ホウレン草の他には、小松菜、かき菜、油菜などの葉物野菜を冬に栽培しています。これらも寒さに強いです。
上の写真の左が小松菜で、右はかき菜です。葉が込み合っている部分を間引きながら出荷しています。畑に残したこれらの葉物野菜も、今後はもっと大きく生育してくれると思います。
かき菜は私のお気に入りの葉物野菜で、最近は頻繁に野菜セットに入れています。ほとんど小松菜と同じような葉物野菜で、小松菜と同じように料理すればよいのですが、小松菜よりも少し甘味があるように感じます。
« 令和3年2月15日の野菜セット・この冬のカブについて | トップページ | 日本の夏、日本の野菜 令和2年8月20日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和6年1月以降に新たに公開される記事(2024.01.03)
- 12月31日の野菜セット・年末特別便(2023.12.31)
- 令和5年12月29日の野菜セット・ゴボウについて(2023.12.30)
- 令和5年12月25日の野菜セット・小松菜について(2023.12.29)
- 令和5年12月22日の野菜セット・冬至とクリスマスの料理(2023.12.25)
「ホウレンソウ」カテゴリの記事
- 令和5年5月1日の野菜セット・今春のホウレンソウ栽培を振り返る(2023.05.02)
- 令和5年4月3日の野菜セット・ビニール資材の中の葉物野菜(2023.04.04)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年2月13日の野菜セット・秋から冬、そして春にかけてのホウレンソウ(2023.02.16)
「葉物野菜全般」カテゴリの記事
- 2月に種まきをしてビニールトンネルをかけて防寒しながら育てた葉物野菜(2023.04.07)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和4年11月11日の野菜セット・きれいな葉物野菜を出荷(2022.11.14)
- 令和4年5月9日の野菜セット・葉物野菜の出荷が終盤へ(2022.05.13)
- 令和4年4月4日の野菜セット・菜の花について(2022.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント