令和3年1月22日の野菜セット・繊切り(千切り)の薦め
今回の内容です。
ジャガイモ、人参、大根、カブ、里芋、サツマイモ、ゴボウ、カボチャ、白菜、キャベツ、ほうれん草、かき菜、
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
今の時期に出荷されている大根、人参、ゴボウなどの根菜は、繊切り(千切り)にして炒めて料たり煮たりするとおいしく、「ゴボウのきんぴら炒め」などが人気です。
野菜を細かく刻むことで野菜の香りが和らぐので、野菜の香りが苦手な子供達にも食べやすくなるのではないでしょうか。
野菜がたくさん台所に溜まってしまった時、繊切りして料理するとたくさん消費しやすいです。
包丁の代わりに繊切り用のスライサーを使えば短時間で均等な太さに食材を切りやすくなります。
野菜の皮の部分にも香りや栄養が詰まっているので、私は皮を切り除かずにそのままいっしょに繊切りしています(ゴボウの皮についている泥はタワシでこすって落とす)。
« 病原菌と暮らす 令和2年7月16日 | トップページ | 大らかな空気が壊れるとき 令和2年7月23日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和5年1月16日の野菜セット・千切り、きんぴら炒めのすすめ(2023.01.20)
- 令和4年9月26日の野菜セット・ミツバの料理方法(2022.09.29)
- 令和4年8月22日の野菜セット・オクラについて(2022.08.25)
- 令和4年8月5日の野菜セット・ピーマンの苦味を消して食べやすくする方法(2022.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント