« 大らかな空気が壊れるとき  令和2年7月23日 | トップページ | 令和3年1月29日の野菜セット・芋類について »

2021年1月29日 (金)

令和3年1月25日の野菜セット・小松菜について

今回の内容です。

ジャガイモ、人参、大根、カブ、里芋、サツマイモ、ゴボウ、カボチャ、白菜、キャベツ、ほうれん草、かき菜、

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など

野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。

ーーーーーーーーー

今まで私はあまり小松菜を冬に出荷をしたことがありませんでしたが、この冬は小松菜も出荷しています。

小松菜はホウレン草と比べると耐寒性は低いようですが、私が思っていた以上には耐寒性がありました。今後は小松菜を冬にも出荷してゆきたいと思っています。

今の時期に小松菜を出荷するには、前年の10月に入る前には種まきをすませて、寒さが厳しくなる前に大きく生育させておいたほうがよいです。寒さが厳しくなった後はなかなか生育が進まず、小さなままで生育が止まってしまいます。

ちなみに、今回出荷した小松菜は10月に種を播いて育てもので、少し小さいです。ただ、霜枯れしている葉が少なくて、寒さに当たって味がおいしくなっています。10月に種播した小松菜は、2月に大きくなると思います。

現在、お届けしているホウレン草も10月に種まきしたもので、少し小さいです。一部のホウレン草の上には防寒布をかぶせて、生育を促進させているところです。

« 大らかな空気が壊れるとき  令和2年7月23日 | トップページ | 令和3年1月29日の野菜セット・芋類について »

野菜セット」カテゴリの記事

葉物野菜全般」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ