令和2年11月9日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・大根の大きさについて
今回の内容です。
玉ねぎ、人参、大根、カブ、鶴首カボチャ、キャベツ、ブロッコリー、サンチュ、ほうれん草、フダンソウ、ニラ、ショウガ、甘柿
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
大根がたくさん収穫時期を迎えています。
野菜セットの中には大根の他にもたくさんの野菜が入っています。あまりに大きい大根を野菜セットに入れても、「食べきれない」とか、「冷蔵庫に入りきらない」などの理由で皆さんに喜ばれない場合もあります。野菜セットに入れる大根は大きすぎないほうがよいと考えています。
大根は放っておけばどんどん大きくなってゆきます。小林農場では「いかに大根を大きく育てるか」よりも、「いかにして大根を大きくさせすぎないように育てるか」を重視した栽培方法となります。
上の写真は畑で育つ大根の様子。通常はこのように、1本ずつ、だいたい25cmくらいの間隔を空けながら育てます。
最近の小林農場では、上の写真のように、2本ずつ、25cmくらいの間隔を空けながら育てています。
「1本ずつ」と比べると「2本ずつ」のほうが大根が大きくなる速度が抑えられて、大根が大きくなりすぎることがなくなります。また、同じ栽培面積でも、「1本ずつ」よりも「2本ずつ」のほうが2倍の本数を収穫できるという利点もあります。
« 令和2年11月6日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・鶴首カボチャについて | トップページ | 七十二候を追う・「 楓蔦黄なり(もみじつたきなり)」 ~秋の空についても~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
「ダイコン」カテゴリの記事
- 令和4年12月24日の野菜セット・野菜の耐寒性、どこまで寒さに耐えられる?(2022.12.24)
- 令和4年12月12日の野菜セット・大根の伏せこみ(2022.12.13)
- 令和4年11月18日の野菜セット・大根の密植栽培(2022.11.21)
- 令和4年9月23日の野菜セット・大根の葉について(2022.09.25)
- 令和3年10月18日の野菜セット・大根の葉について(2021.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント