令和2年11月20日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・鶴首カボチャに対する皆さんの感想
今回の内容です。
じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根、カブ、ネギ、鶴首カボチャ、キャベツ、サンチュ、ブロッコリーまたはカリフラワー、ほうれん草、小松菜
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月下旬より、「鶴首カボチャ」を野菜セットに入れています。
中身は一般的なカボチャとそれほど変わりませんが、その外見が独特で珍しいので、「これ、カボチャなの?」と思う方々も多いと思います。
今年、小林農場で初めて栽培してみたカボチャの品種で、はたして皆さんが鶴首カボチャに対してどのような感想を抱くのか、興味津々でした。
複数のご家庭より、「鶴首カボチャがおいしかった」という、とても嬉しいご感想をいただき、ホッと安心いたしました。
「皮の辺りの食感が固いと感じた」というご感想もいただきました。
カボチャを短時間だけ電子レンジにかけてから料理するご家庭もあるようです。そうすると皮もちょうど良く柔らかくなって、包丁で切りやすくなるようです。
(「電子レンジにかけると、食材の栄養素が壊れて減少する」という情報もあり、我が家では電子レンジを使いません。しかし多くのご家庭では電子レンジは必要とされていますので、電子レンジの良い面と悪い面を考慮しながら各家庭が判断してゆけばよいと思います。)
« 無理のない収穫・出荷を 令和2年5月14日 | トップページ | 七十二候を追う・「金盞香し(きんせんこうばし)」 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
- 令和5年3月13日の野菜セット・3月の葉物野菜の状態について(2023.03.14)
- 令和5年3月10日の野菜セット・コロナ禍における小林農場の姿勢(2023.03.13)
- 令和5年3月6日の野菜セット・1月から3月までの畑の様子のまとめ(2023.03.11)
- 令和5年3月3日の野菜セット・端境期(はざかいき)に突入(2023.03.04)
「カボチャ」カテゴリの記事
- 令和5年1月27日の野菜セット・カボチャの美味しい煮方(2023.01.29)
- 令和4年12月19日の野菜セット・冬至のカボチャ(2022.12.20)
- 令和4年11月21日の野菜セット・鶴首カボチャをさらに収穫(2022.11.23)
- 令和4年10月10日の野菜セット・鶴首カボチャの出荷を開始(2022.10.11)
- 作物生育追跡撮影・鶴首カボチャの苗の様子(2022.05.30)