令和2年10月5日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・サヤインゲンは第3波
今回の内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、カボチャ、二十日大根、サヤインゲン、サンチュ、葉大根、ホウレン草、クウシンサイ、ニラ、ショウガ、ナスまたはオクラまたはピーマン
食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーー
サヤインゲンは、5月上旬に苗を畑に植えて育てて、6月から7月にかけて収穫します。7月下旬には実が実らなくなって収穫が終了します。
今年はその後もサヤインゲンの樹は新たに花を咲かせ始めて、8月にも再び実を実らせて「第2波の収穫期」を迎えてくれて、9月に入る頃まで収穫できました。
ところがこれで終わらず、さらにまた樹が花を咲かせ始めて、9月末より「第3波の収穫期」を迎えています。想定外の嬉しい収穫です。
第1波の収穫期が終わった後にさっさと樹を片づけてしまわないでよかったです。今年のサヤインゲンの樹は楽しかったです。
サヤインゲンの別名は「サンドマメ」。1年に3度種を播くことができて、3度収穫できるという意味です。今年の小林農場の場合は、1度種まきしたら3度収穫できました。
5月上旬に畑に苗を植えて育てた、現在のサヤインゲンの樹の様子。今はほとんどの葉が枯れ落ちています。
でも、よく見てみると、所々で白い花を咲かせていて、実を実らせてくれています。
今朝も実を収穫しました。そんなにたくさんの収量はありませんが、野菜セットに入れて出荷できる分くらいの収量はあり、助かります。
小林農場では7月に新たにサヤインゲンの苗を畑に植えて育て、その秋サヤインゲンも収穫時期を迎えています。
« 踏ん張りどころ 令和2年4月3日 | トップページ | 七十二候を追う・「水始めて涸る(みずはじめてかれる)」~キンモクセイについても~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)
- 令和5年3月27日の野菜セット・サツマイモについて(2023.03.28)
- 令和5年3月24日の野菜セット・菜の花について(2023.03.26)
- 令和5年3月20日の野菜セット・ネギについて(2023.03.25)
- 令和5年3月17日の野菜セット・春のホウレンソウの様子(2023.03.21)
「サヤインゲン」カテゴリの記事
- 令和3年8月6日の野菜セット・サヤインゲンのマンズナルについて(2021.08.08)
- 令和2年10月5日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・サヤインゲンは第3波(2020.10.06)
- 令和2年8月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・サヤインゲンについて(2020.08.09)
- 平成29年9月24日(2017.09.24)
- 平成28年 サヤインゲンの生育(2016.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント