令和2年10月9日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・酢漬けについて
今回の内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、カボチャ、カブ、二十日大根、サヤインゲン、サンチュ、ホウレン草、クウシンサイ、ニラ、ショウガ、葉大根またはフダンソウ ナスまたはオクラまたはピーマン
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」「その野菜は好物なのでもっとほしい」「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜を除いてほしい」など、
野菜セットについてのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は、ご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
写真の左側は「ショウガの酢漬け」。右側は「二十日大根の酢漬け」。
野菜を漬ける酢には、塩と料理酒も混ぜました。
上の写真は、野菜を一晩ほど漬けた状態。さらに数日間、漬けておくと、味がやわらかくなってゆくようです。
多くのご家庭では酢に砂糖も混ぜて煮て、「甘酢」にしてから漬ける場合が多いようです。または市販のらっきょ酢やリンゴ酢などで漬けるご家庭もあるようです。
・ショウガはスライサーを使ってできるだけ薄く切りました。そうすると食べやすくなります。
薄く切ったショウガを短時間だけ煮てから漬けました。生のままで漬けると辛味が強いままで、私には少し食べにくいです。
・二十日大根は食べやすい大きさに切り分けて、それぞれに少し切れ目を入れて、酢の味が染み込みやすいようにしておきました。二十日大根の場合は漬ける前に煮る必要はありません。
一晩漬けると発色して、赤く染まります。
二十日大根は酢漬けにして食べるのが一番おいしいと、私は思います。
酢漬けの食べ方はまだまだ改良中。皆さんも、おいしい酢漬けの食べ方をご存知でしたら、ぜひ、私に教えてください。
« ホソアオゲイトウ(細青鶏頭) ~小林農場で出会える自然集~ | トップページ | 七十二候を追う・「鴻雁来(がんきたる)」 ~セイタカアワダチソウ(背高泡立草)についても~ »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- 令和5年9月18日の野菜セット・この時期の作物の花(2023.09.19)
- 令和5年9月15日の野菜セット・「私にとってのマルシェとは」(2023.09.16)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年9月8日の野菜セット(2023.09.09)
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年9月22日の野菜セット・鶴首カボチャについて(2023.09.23)
- クウシンサイの料理方法(2023.09.21)
- 令和5年9月11日の野菜セット・ネギ類を使ったおすすめの料理(2023.09.12)
- 令和5年6月26日の野菜セット・マダケのタケノコについて(2023.06.27)
- 令和5年3月31日の野菜セット・切り干し人参について(2023.04.01)