令和2年9月14日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・9月のモロヘイヤ
今回の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)の内容です。
ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、ナス、トマト、オクラ、モロヘイヤ、クウシンサイ、青シソ、ニラ、ニンニク、ショウガ
「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」
「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」
「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など
旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。
ーーーーーーーーーーーー
夏の希少な葉物野菜、モロヘイヤ。9月になるとモロヘイヤの樹は花を咲かせて茎葉は固くなっておいしく食べられなくなり、出荷が終了します。
例年だと9月の中旬にはほとんどのモロヘイヤの樹は花を咲かせて収穫できる量がわずかになるのですが、今年はまだ花を咲かせていない樹が多く、茎が柔らかくて葉が大きく開いた良質なモロヘイヤをたくさん収穫できています。
今年はまだ、関東平野に台風が来ていないので、モロヘイヤの樹も強風に倒されることなく無事に立っています。
モロヘイヤは多くのご家庭で人気のある葉物野菜なので、他に出荷できる野菜が減っている今の時期、代わりにモロヘイヤを多めに野菜セットの中に入れさせていただいております。
さすがにあと2週間もすれば、ほとんどの樹が花を咲かせるでしょう。花を咲かせてしまう前にできるだけたくさんの茎葉を収穫して、たくさん出荷してゆきたいと思います。
ーーーーーーーー
上の写真は、6月頃の、収穫が始まったばかりのモロヘイヤの様子。
上の写真は、現在のモロヘイヤの様子。私の背丈と同じくらいに高くなり、立派な樹に生育しました。
樹からたくさんの茎葉が繁茂して、それらを1本1本手で摘んで収穫します。
黄色の花を咲かせ始めているモロヘイヤの樹の様子。花が咲いたのを合図にして、モロヘイヤの出荷を打ち切ります。
« 七十二候を追う・「草露白し(くさつゆしろし)」~稲についても~ | トップページ | 野菜出荷の裏側 令和2年2月28日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年5月29日の野菜セット・ソラマメなどを自家採種(2023.06.01)
- 令和5年5月26日の野菜セット・キャベツについて(2023.05.28)
- 令和5年5月19日の野菜セット・「シン・タマネギ」登場(2023.05.20)
- 令和5年5月15日の野菜セット・野菜セットの配送の時間帯について(2023.05.16)
- 令和5年5月12日の野菜セット・この1か月間に畑へ植えられてゆく苗(2023.05.13)
「モロヘイヤ」カテゴリの記事
- 令和4年7月11日の野菜セット・モロヘイヤが開花(2022.07.14)
- 令和4年7月1日の野菜セット・モロヘイヤの生育について(2022.07.03)
- 令和3年8月13日の野菜セット・モロヘイヤの茎について(2021.08.16)
- 令和3年7月19日の野菜セット・モロヘイヤについて(2021.07.21)
- 令和2年9月14日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・9月のモロヘイヤ(2020.09.16)