« 七十二候を追う・「大雨時行る(たいうときどきふる)」~トノサマガエルについても~ | トップページ | 祈り   令和1年12月26日 »

2020年8月 9日 (日)

令和2年8月7日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・サヤインゲンについて

今回の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)の内容です。

玉ねぎ、キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、トウモロコシ、サヤインゲン、モロヘイヤ、青シソ、ニンニク、ミョウガ

「食べきれないので野菜の量を少なくしてほしい」

「その野菜は好物なので、もっとたくさんほしい」

「特定の野菜にアレルギー反応があるので、その野菜は除いてほしい」など

旬野菜詰め合わせ(野菜セット)についての皆さまからのご要望を個別に承ります。ご要望のある方は電話やメールで農場まで、または、小林に直接、お伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Dscn3303 現在のサヤインゲンの畑の様子。

サヤインゲン栽培は、通常は4月下旬に種を播き、6月上旬頃に花を咲かせ始めて6月下旬より実が実って収穫が始まり、7月下旬には実が実らなくなって収穫が終了します。

ときどき、8月に入ってから再び花を咲かせて実を実らせることがあり、「収穫期の第2波」を楽しむことができます。

今年も7月下旬より通常通りに収穫量が減ってゆきこのまま出荷が終了してゆくと思いましたが、どうやら「収穫期の第2波」がやってきているようで、再び実が実り始めました。今年はもう少し長く、サヤインゲンの収穫を楽しめそうです。

Dscn3305

現在、「第2波」を迎えているのは、サヤが平たい「平サヤインゲン」。

生育が早くて早い時期から収穫できる品種で、食感は少しもちもちとしていてみずみずしく、おいしいサヤインゲンです。

この品種を気に入りましたので、今回は自分でこの品種から種を採って、来年はその種から育てたいと思います。

7月にも新たにサヤインゲンの種を播いておきました。今年の秋に収穫時期を迎えるでしょう。

« 七十二候を追う・「大雨時行る(たいうときどきふる)」~トノサマガエルについても~ | トップページ | 祈り   令和1年12月26日 »

野菜セット」カテゴリの記事

サヤインゲン」カテゴリの記事

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ