« 令和2年8月24日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・オクラについて | トップページ | 令和2年8月28日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・秋の端境期 »

2020年8月29日 (土)

おなじみの新年の抱負    令和2年1月23日

野菜セットには、野菜といっしょに「農場通信」もお配りして、野菜栽培の様子や農場の考え方などをお伝えしてしております。このブログでは、過去の農場通信を公開してまいりたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

おなじみの新年の抱負    令和2年1月23日

いつになく暖かな大寒を迎えております。皆さま、いかがおすごしでしょうか。

  小林農場の畑は雑木林が隣接し、近所にも巨木が立ち並んでいます。秋にはたくさんの樹々が落葉して、地面は落ち葉で染まります。それらの落ち葉をかき集めて、堆肥の材料として利用しています。樹々は枯れた枝もたくさん地面に落としますので、落ち葉をかき集める前にまずは枯れ枝を片づける必要があります。夏には雑木林の奥からに竹や笹の地下茎が侵入してくるので、それらが地上に生えてきたらこまめに刈り倒すようにしています。

もしも私が落ち葉をかき集めることをやめて雑木林が誰にも管理されなくなったら、地面は落ち葉や枯れ枝が散乱して人の足が入りにくくなり、やがて竹や笹が繁殖して荒れてゆくでしょう。こうなると足場が開けていた元の状態に戻すことは困難になります。小林農場が落ち葉で堆肥を作るのは、雑木林の足場をきれいに維持するためでもあります。

  荒れる前にこまめに片づけておくことが大切です。それと同じようなことを、年の暮れの大掃除の頃に思います。正月を迎える直前になって、散らかしたままだった住まいをバタバタと慌ただしく掃除することが多いのですが、普段から片づけていればそのようなことになりません。それで正月になると毎年、「普段から片づけをする」という新年の抱負をたてるわけですが、その抱負を達成できた年は今までに一度もありませんでした。

  片づけを一度にまとめてやろうとするから大変なのでしょう。今年は毎日必ず、「一日30分」を農場内の片づけのために費やそうと思っています。一日にたったの30分だけならば、片づけのための時間を作れるはず。この毎日の習慣を身に付ければ、手のつけられないほど農場が散らかることがなくなり、気分良く仕事ができます。

  また、今年は毎日必ず、「一日1時間」を除草作業に費やそうと思っています。雑草は大きく生育してしまうと簡単に取り除けなくなります。まだ雑草が小さくても除草作業を後回しにせずに早めに行いたいと思います。雑草が小さいうちなら楽に取り除けます。

  まもなく確定申告をする時期ですが、農場のお金の管理も普段からマメに行っていないと、確定申告の時期にバタバタとしてしまうことになります。今年は毎日必ず、「一日20分」は農場の収支の計算や記帳などの事務仕事に時間を費やしたいと思います。

  商品を購入した後に、その代金を振り込まなくてはいけなかったのにうっかりと振り込むのを忘れてしまうことがあります。畑仕事が忙しいので後でまとめて代金を振り込もうとすると、すでに振り込んだのか、まだ振り込んでいないのか、分からなくなってきます。

  小林農場の野菜セットの代金も月ごとに皆さんに振り込んでいただいております。皆さんもお忙しいので野菜セットの代金を振り込むのを忘れてしまうこともあると思います。

過去数か月分の野菜セットの代金をまだお振込みされていないご家庭には、通知をお届けしてまいりたいと思います。この1月中には去年の9月から11月までにご購入された野菜セットの代金をまだお振込みされていないご家庭に、未支払い分の代金を通知させていただきます。すぐに代金を振り込めない事情のある方は、遠慮なく小林までご相談ください。

------------------

後記(8月29日記入)

まだ新年を迎えたばかりの頃は「毎日、必ず30分は農場の片づけに費やそう」とか、「毎日、必ず少なくとも1時間は除草作業に費やそう」とか、抱負を語っていましたよね。今、思い出しました。

よし、9月からはこれらを有言実行するぞ!そうしないと、農場は手が付けられなくなるほど散らかるし、畑は雑草に覆われてしまいます。

« 令和2年8月24日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・オクラについて | トップページ | 令和2年8月28日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・秋の端境期 »

農場通信」カテゴリの記事

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ