« 令和2年6月29日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・モロヘイヤについて | トップページ | 霜からの冬入り宣言     令和1年11月28日 »

2020年7月 4日 (土)

七十二候を追う・「菖蒲華さく(あやめはなさく)」~ネムノキについても~

1年間を72等分した「七十二候」。日本には72の季節があります。

6月26日から6月30日頃までの従来の七十二候は  「菖蒲華さく(あやめはなさく)」。アヤメが花を咲かせる頃とされています。

小林農場では、自分の地域に合った現代版の七十二候を独自に作成しています。

6月26日から6月30日頃までの小林農場独自の七十二候は 「ネムノキが 日没前に 花開き」

近所のネムノキ。Dscn3186

Dscn3187 ネムノキの花が咲きました。

紅色の長い雄しべがたくさん集まって傘のように開きます。

上の写真はお昼に撮ったのですが、一般的にはネムノキの花は夕方に新たに開き始めて、その後に萎んだりしているようです。

葉も1日の間に開いたり閉じたりしているようで、夕方になると眠るように葉を閉じて垂れ下がってゆくようです。

Dscn3170 ネムノキの葉。羽根状に連なっています。

地域によっては「ネムノキの花が咲いたらアズキの種を播け」と言われ、種まきの目安に使われる木でもあるようです。

私も、ネムノキの花が咲くと、「そろそろダイズの種を播く準備を始めよう」と思ったりします。

ーーーーーーーーーーー

この季節に小林が選曲した「この季節の歌」

 「ねむの木の子守歌」  作詞:美智子皇后陛下  作曲:山本正美
 右をクリックすると、この曲をお聴きになれます。 ねむの木の子守歌

« 令和2年6月29日の旬野菜詰め合わせ(野菜セット)・モロヘイヤについて | トップページ | 霜からの冬入り宣言     令和1年11月28日 »

歳時記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ